- 出演者
- 広内仁 斉田季実治 星麻琴 押尾駿吾 吉岡真央
オープニング映像。
キム・ジョンウン総書記が6年ぶりに中国を訪問。中国外務省次官補は26人の外国首脳らが参加すると発表。プーチン大統領やキム総書記らの出席が予定されている。2019年にキム総書記は夫人と共に北京を訪問し習主席との首脳会談に臨んだが、その後両国関係はぎくしゃくしているとも指摘されている。一方で北朝鮮に接近しているのはロシア。おととしはキム総書記がロシアの宇宙基地を訪れロケットの発射台などを視察した。去年はプーチン大統領が24年ぶりに北朝鮮を訪問し軍事面での協力を深めている。専門家は北朝鮮のねらいについて「日米韓がやっていることを北朝鮮も中露と演出したいという思いもある」などと分析する。
きのうまで10日連続で猛暑日だった東京都心。きょうの最高気温は33.9℃と、猛烈な暑さがいったん落ち着いた。つまの間の“涼”を求め都内のビアガーデンには多くの人が訪れた。一方で東海から九州にかけては猛暑日となった。大阪・関西万博の会場では多くの人が日傘で暑さをしのいだ。埼玉県では大気の状態が不安定になり突風の被害がでた。さらに坂戸市の養鶏場では鶏舎2棟が全壊した。周辺の電柱6本も折れたがけが人はなし。あさって土曜日以降は東北から九州にかけて猛烈な暑さになる。
トランプ関税の対応できょうから予定されていた赤澤経済再生相の訪米が急きょ取りやめになった。一方、焦点となる総裁選挙の是非をめぐって石破内閣の閣僚や政務官から発言が相次いだ。石破首相はきょうエクアドルのノボア大統領と会談し、貿易・投資・治安対策などの分野での強力・強化で一致した。小泉農相は自民党の参院選総括を受け止め、自身の対応を判断する考えを示した。また、神田潤一法務政務官がXに投稿し、実施を求めた議員の名前が公表されることに触れた上で、「前倒しを求めるべきとの考え方に大きく傾いている。大臣政務官の職を辞すことになろうとも、必要なことであるように感じている」としている。岸田前首相は、できるだけ速いタイミングで決着をつけなければならないとしている。チームみらい・安野党首は自民党本部を訪問し森山幹事長と会談した。神谷代表は自民党・麻生最高顧問の事務所を訪れ約30分間会談し、党運営のあり方などを相談しアドバイスを受けた。
姫路中央病院では年間500人が認知症の問診・精密検査を受けているが、約7割は症状がある程度進行した状態だという。早期受診が広がっていない現状。厚生労働省の研究班の調査によると、認知症などの可能性があると医療機関の受診勧められた1083人のうち実際に精密検査を受けたのは7.3%の79人にとどまっていた。検査を受けたなかった理由は、「健康状態に自信があり必要ないと感じた」と回答する人が最も多かった。研究班メンバーは早期受診のメリットを広く知ってもらう必要があるという。早期受診したことで症状とうまく付き合いながら生活出来ているという関西の80代女性は、受診のきっかけについて「物忘れを家族から指摘されたこと」と語る。去年軽度認知障害と診断された。早期発見できたうえ、アルツハイマー病であったため、新薬による治療を受けることができたという。女性と夫の夫婦は「意思がはっきりしているうちに身辺整理したい」と遺言なども決めた。女性は「現状を少しでも続けるようにしたい」などとコメント。独自の対策で早期受診につなげようとする自治体も。神戸市は、6年前から65歳以上の住民を対象に認知症検査・診断を無料で受けられる制度を設けた。市内500の医療機関で無料の検診を受診でき、認知症可能性ありと診断された場合は、専門の医療機関の精密検査を促す。精密検査が必要とされた人の8割以上が受診しているという。スタジオでも「医療機関にかかることを検討してみてください」などとコメント。
すき家は来月4日から牛丼など多くのメニューを値下げすると発表した。牛丼は並盛で480円から450円に。値下げは11年ぶりで、物価高が続くなか来店客の増加につなげたいとしている。
トランプ政権は留学生が学生ビザで滞在できる期間を4年とするなどの規則の変更案を公表した。国土安全保障省は声明で、「過去の政権は留学生など事実上無制限にアメリカに滞在させ安全上のリスクをもたらし、アメリカ国民に不利益を被らせてきた。そのような乱用に終止符を打つ」としている。
- キーワード
- アメリカ合衆国国土安全保障省
気象情報を伝えた。
ドジャースの大谷翔平選手が勝ち投手になった。試合前ファンに配られたのは昨シーズンのホームラン54本、59盗塁、50-50を記念したボブルヘッド人形。大谷は中6日で登板。大谷は3回、ソロホームランで先制を許す。大谷のチーム初ヒットをきっかけに逆転に成功。大谷は5回、勝利投手のかかるマウンドへ。今季自己最多の9奪三振。5回を投げきり1失点に抑える。739日ぶりの勝ち投手となる。大谷はフルでいけるのではと自信がしっかり持てるとコメント。
メキシコ戦とアメリカ戦に臨む代表メンバーが発表された。攻撃陣は三笘薫選手などこれまでの主力が中心。鈴木唯人選手も代表入り。海外組にけが人が相次ぐDはF荒木隼人など国内組から3人が選ばれた。森保監督は、ベストを尽くしたいとコメント。
田中将大投手が日米通算200勝を目指して先発登板。末包選手がタイムリーツーベースヒット。岸田のツーランホームランで逆転。田中は満塁のピンチを背負う。ショートのエラーで同点に追いつかれる。自らのワイルドピッチで勝ち越される。田中は5失点。200勝は次へ持ち越し、巨人は4連敗。巨人3-8広島。これまで日米通算200勝を達成したのは野茂英雄さん、黒田博樹さん、ダルビッシュ有投手の3人。
阪神の先発はドラフト1位ルーキーの伊原投手はオースティンのソロホームランを打たれ勝ち越しを許す。高寺のタイムリーで1点差に。阪神4-5DeNA。
中日のボスラーがタイムリーヒット、勝ち越しに成功。オスナのホームランで同点に追いつかれる。満塁のチャンス、上林が2点タイムリーヒット。ヤクルト3-4中日。
セ・リーグの順位に動きはない。阪神のマジックは1減って11。
西武の新しい取り組みを取材。北海道の美唄市で3軍キャンプを行う。2軍の試合で出場機会の少ない選手などが参加した。現在の気温は29℃、過ごしやすい環境で練習に励む。若手選手を鍛えようと球団は北海道に目をつける。埼玉県所沢市では猛暑日が続き練習を取りやめることもあるが北海道では朝から夕方まで野球を向き合える。西口監督も視察。齋藤大翔選手はもっと成長したいなと思っているとコメント。コーチ陣との面談では今後の育成方針をコミュニケーションを取って確認。この日まで2軍戦に7試合出場。満足のいく数字ではない。所沢でも新たなトレーニング。2軍戦は選手自身が解説。どのように言葉にするのか、伝える力の訓練。終了後には育成担当者がフィードバックする。齋藤選手は、自分の意見をすぱっと言えるようになりたいなと思っているとコメント。北海道のキャンプは12日間。
ラグビー日本代表があさってカナダ戦のキャプテンを発表。日本は2019年以来の優勝を目指す。代表を外れたリーチ・マイケルに代わり、ワーナー・ディアンズがキャプテンを務める。23歳と若い。リーチからの推薦があったという。ワーナーはすごくうれしかった。大きなチャレンジ。すごく楽しみとコメント。
ボクシングの新たな国際団体が、選手の安全性を考慮するため女子選手の遺伝子検査を義務化したことを受けて、日本ボクシング連盟は来月の世界選手権の代表選手ら6人が初めて遺伝子検査を受けたことを明らかにした。アマチュアボクシングではアルジェリアの選手がおととしの世界選手権で男性ホルモンの一種の数値が高く、女子選手としての出場が認められず。去年のパリ五輪では国際オリンピック委員会が出場を認める。性別をめぐる議論が起きていた。日本ボクシング連盟・仲間会長は、公平性や安全性などを担保するためにどこかでラインを引くことは絶対に必要になるとコメント。
マーケット情報を伝えた。市場関係者はアメリカの半導体大手・エヌビディアが発表した決算が堅調でAI・人工知能向け半導体の需要は底堅いとの見方から午後になって半導体関連の銘柄に買い注文が広がる。
エンディングの挨拶。