- 出演者
- 広内仁 斉田季実治 林田理沙 竹野大輝 吉岡真央 菅谷鈴夏 野口葵衣
オープニング映像。
一昨日、神戸市中央区のマンションで女性が殺害された事件で警察は東京都内で35歳の容疑者を確保し殺人の疑いで逮捕。捜査関係者によると警視庁がきょう夕方、東京・奥多摩町で身柄を確保。刺した男は繁華街があるマンションの北の方向に徒歩で逃げたと見られ、血の付いた刃物1本が現場北側の駐車場で見つかったことが分かっている。警察は男が気付かれないように近づきエレベーターで突然襲った可能性があると見ている。逮捕された容疑者と被害者の女性に面識があったかなど、詳しいことは分かっていない。警察は今後容疑者から事情を聴き、事件の詳しいいきさつを調べることにしている。
警察が先ほど、谷本将志容疑者35歳を東京都奥多摩町で確保し殺人の疑いで逮捕したことが捜査関係者への取材で分かった。
東京消防庁本部機動救急隊は所属する隊員60人全員が救急救命士の資格を持ち、都市部を中心に熱中症や事故などの対応に当たっている。NHKはきのうまでの3日間、本部機動デイタイム救急隊に密着。取材した3日間で計15人を搬送、うち3人が熱中症の疑いだった。東京消防庁救急部・小林孝之救急指導係長は「暑さに比例して救急出勤件数が増える傾向」などとコメント。きょうも広い範囲で気温が上がり東京都心も5日連続の猛暑日に。この夏に熱中症の疑いで搬送された人が今月17日までに6727人に上り、過去最多だった去年を上回るペースで増えていることが分かった。熱中症に詳しい専門家、日本医科医学大学院医学研究科救急医学分野・横堀教授は「熱中症は初期症状を早く認識することが大事」などとコメント。来週まで厳しい暑さが続き熱中症には注意が必要。
きのう、発生から短い時間で鹿児島県に上陸した台風12号。九州南部を横断し記録的な大雨をもたらした。鹿児島県内の3地点では24時間に降った雨の量が平年の8月1か月分を上回った。今月8日にも記録的な大雨となった鹿児島県では、住民の生活再建にも影響が出ている。災害廃棄物の仮置き場に20回以上通っている児玉梓さんの自宅は床上浸水。家具などを廃棄し自宅を取り壊すことになった。九州や四国には低気圧周辺の湿った空気が流れ込み、このあと数時間は大気の不安定な状態が続く見込み。引き続き土砂災害に警戒が必要。
きょう発表された先月の消費者物価指数は8か月連続で3%以上上昇。上昇率が3%台となるのは8か月連続。主な要因は食料品の値上がりで米類は90.7%の上昇。物価高の中、相談する人が増えているのがファイナンシャルプランナーでファイナンシャルプランナー・清川英哲さんは「預金をどうやって増やすかという相談が多くなった」などとコメント。不動産ポータルサイトの運営会社によると都市部の中心市街地にある賃貸物件の家賃は去年より10%から20%近く値上がり、住もうとするエリアに変化も出ている。先月公表された国(厚生労働省)の調査では、生活が苦しいと答えた人が約58.9%に上り3年前と比べ5.8ポイント増。明治大学・山田知明教授は「希望が持ちにくい社会になる懸念は非常に強く抱いている」などとコメント。
日本を訪れている国連のグテーレス事務総長は今日、大阪・関西万博の会場を訪れ国連のパビリオンを視察。グテーレス氏はNHKの単独インタビューに応じ、ウクライナの和平を巡って「国連の立場は常に明白。公正で持続可能な平和を望む」と述べた。3年前、国連の安全保障理事会で拒否権を持つロシアがウクライナに軍事侵攻。安保理は非難の応酬の場となり機能不全に。こうした中、前面に出ているのがアメリカのトランプ大統領。大国の思惑に左右されるウクライナの状況にグテーレス事務総長は「平和の実現は大切だが国際法に基づいたものであるべき」などとコメント。
国連が今直面しているもう1つの課題はイスラエル軍が軍事作戦を続けているパレスチナのガザ地区。国連は22日、北部ガザ市やその周辺で食料不足の程度が最も深刻な飢きんが発生していると発表。来月末までにガザ地区の中部や南部にも飢きんが拡大するおそれがあり、大規模な人道支援を訴えている。しかしイスラエルがことし3月から国連による物資の搬入を制限しているため支援物資は搬入できていない。ガザだけでなく国連による食料や医療の支援は今世界各地で滞っている。大きな要因の1つがアメリカ、トランプ政権の誕生。アメリカ第一主義を掲げるトランプ政権は、対外援助の抜本的な見直しを進めている。グテーレス事務総長は今後に強い危機感を抱いており「平和維持や予算面で深刻な状況」などとコメント。
石破総理大臣が力を入れる首脳外交の1つ、TICADがきょう閉幕。最終日の今日も石破総理大臣は首脳らと個別の会談を重ね、この3日間で34人に上った。石破総理大臣、あすは韓国、来週にはインドとの首脳会談に臨む予定で、活発な首脳外交を通じて政権浮揚の足がかりとしたい考え。同じく参議院選挙で議席数が伸びなかった立憲民主党。きょう両院議員懇談会が開かれた。立憲民主党・馬淵元国土交通相は「勝利できなかった重さは執行部としてきちんと出してもらいたい」、米山隆一衆院議員は「対選挙体制はかえざるを得ない」などとコメント。党執行部はきょう出された意見も踏まえ、来週にも総括する文書をまとめることにしている。
警察はきょう、カンボジアの拠点で見つかった押収品を公開。日本人の男女29人はことし5月、カンボジアの拠点から東京の男性に警察官などを名乗ってうその電話をかけ現金をだまし取ろうとしたとして警察に逮捕され、きょう検察庁に送られた。警察は拠点のグループが詐欺の実績を競わされていたと見て実態解明を進めている。
おととい午後7時20分ごろ、神戸市中央区のマンションで片山恵さんが男に左胸を刃物で刺されるなどして殺害された。警察が行方を捜査した結果、きょう谷本将志容疑者を殺人の疑いで逮捕したことが捜査関係者への取材で分かった。現場北側の駐車場では血の付いた刃物が見つかっているが鑑定の結果、血液は女性のDNA型と一致。警察は神戸市の警察署に移し事情を聴くなどして詳しく調べることにしている。
全国およそ6000の店舗で今月17日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロ当たり税込みで3579円となり、前の週より71円高くなった。農林水産省は、上昇の要因は分析する必要があるものの備蓄米より割高な新米の販売が始まった影響が出ている可能性もあるとしている。最高値は北陸の4186円、最安値は九州沖縄の3272円。
東京電力福島第一原子力発電所の事故後に除染で取り除かれた土の再生利用と県外での最終処分について、政府は今後5年程度で取り組むロードマップの案をまとめた。再生利用は来月から東京・霞が関の中央省庁で始めたうえで、地方の出先機関などでの利用も検討する。最終処分の候補地については2030年ごろに選定や調査を始める。政府は今月中にロードマップを正式に決定する。
大阪・関西万博の会場につながる地下鉄が運転を見合わせ、多くの来場者が帰宅困難となった問題。博覧会協会は翌日の朝まで会場内にとどまった人の数が約1万1000人に上ったことを明らかにした。今後の改善策として、公共交通機関が止まった場合は災害対策本部を設置することや、深夜帯は会場内にとどまることを推奨し滞在できる施設を確保することなどを決めた。
全国の天気予報を伝えた。
夏の全国高校野球。明日の決勝で対戦するのは14年ぶりの頂点を目指す西東京の日大三高と、夏は初めての優勝を狙う沖縄尚学高校。日大三高は伝統の強打が持ち味。主軸の田中諒選手を中心に力強いバッティングで勝ち上がってきた。日大三・田中諒選手は「なんとしても勝ちたい」などとコメント。沖縄尚学は2人のピッチャーを軸とした堅い守りが持ち味。左投げのエースは末吉良丞投手、右投げのエースは新垣有絃投手。沖縄尚学・末吉良丞投手は「応援してくれた人たちへの恩返しなるという思いを持ちながら頑張っていきたい」などとコメント。決勝は明日10時に始まる予定。
カブス今永は7回2失点の好投。しかしこの日も打線の援護に恵まれず6敗目。カブス1-4ブルワーズ。今永昇太は「打たれたあとはしっかり試合をつくろうとマインドを切りかえた」などとコメント。
大谷は休養日。前の試合で右足に打球を受けた影響が心配されたが日本時間あすのパドレス戦には出場予定でダルビッシュとの対戦に注目。
阪神は今日からヤクルトとの3連戦。1対1のまま迎えた9回。阪神は再び満塁のチャンスであと1本が出ず試合は延長戦に。現在10回表、阪神3-1ヤクルトと阪神がリード。
巨人は岡本が先週復帰し復帰後初ホームラン。6回、甲斐が走者一掃のツーベース。巨人8-1DeNA。