- 出演者
- 広内仁 星麻琴 久保井朝美 竹野大輝 吉岡真央 姫野美南 野口葵衣
オープニング映像。
日本が戦った先の大戦で、戦没者は約310万人にのぼった。長崎、長野・松本、兵庫・甲子園など、各地で祈りが捧げられた。都内で開かれた政府主催の全国戦没者追悼式には、全国から遺族代表など約4,500人が参列した。 総理大臣の式辞で「反省」の言葉が使われたのは、2012年以来となった。日本遺族会によると全国の遺族会会員は約35万世帯で、6年間で4割近く減少した。「記憶の継承」が課題となる一方で、秋田では子どもたちも戦没者に心を寄せた。特攻隊の基地があった鹿児島県南九州市の知覧町では、平和への願いを込めたスピーチが行われた。東京・九段の靖国神社には、早朝から多くの人が訪れた。国会議員では超党派の議員連盟のメンバー52人が揃って参拝し、閣僚では小泉農相と加藤財務相が参拝した。このほか自民党の小林鷹之元経済安保相、高市前経済安保相も参拝した。石破首相は参拝せず、自民党の総裁として私費で玉串料を収めた。先月の参院選で躍進した参政党は、当所属のすべての国会議員18人がそろって参拝した。閣僚らによる靖国神社への参拝などについて、韓国外務省は「深い失望と遺憾の意を示す」などとしている。中国の王毅外相は、記者会見で終戦から80年に触れ「日本の一部の勢力が歴史をゆがめようとしている」としたうえで「日本が正しい選択をするよう求める」と述べた。戦没者追悼式での天皇陛下のお言葉には、これまでなかった「語り継ぐ」という言葉が加えられた。ノンフィクション作家の保阪正康さんは「びっくりした。かなり主体的な意味の強いことば。主体的に戦争のことを語る、苦しかった人たちの思いを伝えていくという強い意思がある」などとコメントした。戦争当時に政府は徹底した情報統制に乗り出し、ラジオは国民の戦意高揚を図るメディアになっていた。広内仁は「世界に目を向けると、一瞬にして日常が破壊される危うさを感じざるを得ない。あの惨禍を決して繰り返さず、どう平和な暮らしを守っていくのか、報道する側も自問自答しながら伝えていく」などとコメントした。
きょうGDPが発表された。今年4月から6月までの速報値で前の3カ月と比べた実質の伸び率が年率換算でプラス1.0%になった。しかし記録的猛暑の影響が懸念される。今後の景気のカギを握る「個人消費」に影を落としかねない。
- キーワード
- 国内総生産
猛暑での過ごし方に変化はあるのか街の人に話を聞くと「過度な外出はしなくてもいい」「(お盆は)外に出ないようにしていた」などの声。暑さの影響でビアガーデンも空席が目立つ。集客を見込んで平日の営業時間を正午に早めたが厳しい暑さが続き、平日の日中時間帯は600ある席のうち100席程度しか埋まらないことが多いという。開催期間を1か月延長し利用客を増やしたいとしている。動物園ではサルもぐったり。7月の来場者数は6000人程度と過去10年平均の6割ほどに落ち込んでいる。動物園では午後に行っていた乗馬体験を午前中に実施するなど対策をしているが「集客に苦労している」と話す。
暑さと消費がどう関係するのか、第一生命経済研究所・新家シニアエグゼクティブエコノミストは「暑すぎる夏は景気を悪化させるのではという見方が増えている。昔は暑いと消費が増えると言われていたが35℃を超えるような異常な暑さとなると消費を冷やしてしまう」と語った。要因としては生育不良で食料価格が高騰したり、電気使用量など生活費が増え、暑さや大雨で外出が減ることなどを指摘。
- キーワード
- 第一生命経済研究所
静岡・三島市にある屋外の観光施設では観光客を呼び込もうと様々な暑さ対策を施している。吊り橋やアスレチックなどが楽しめるこの施設ではことし初めて熱中症対策グッズブースを設置。ボディミストや冷感タオル、塩分タブレットなどを無料で配布。日傘も貸し出している。用意してある70本すべてが出払うこともあるという。暑い時間を避け来場できるようにことしは例年より1か月ほど早く朝7時から営業。これまでは例年並みの集客を維持しているという。猛暑に企業はどう向き合えばいいのか、新家氏は「サービス関連だと涼しい状況を作り出す、暑い夏でも来たくなるようなイベントを開催するなど”異常な暑さが通常のものとなる”と覚悟を決め暑さに対応した人々の行動を盛り込んだ企業の対応が必要になる」と話した。
ロシアによるウクライナ侵攻で日ロ関係が悪化する中、ロシア極東のサハリンと経済的なつながりが深い北海道・稚内市ではアメリカとロシアの首脳会談で事態の打開につながるか関心が高まっている。稚内市は旧ソビエト時代から文化や経済の交流を進め人の往来も盛んだった。稚内市サハリン事務所・佐々木陽平所長は「状況を注視していくほかないが早く正常な形に戻ってほしい。状況が許せば従前どおりの交流を復活させたい」と語った。
全国の約6000店舗で今月10日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロあたり税込み3508円と前週より7円値下がりした。3週ぶりの下落となったが値下がり幅はわずかで、農林水産省は”備蓄米の販売ペースが落ち着き価格に与える影響が薄れてきている”とみている。地域ごとでは最も高かった北陸が4022円、最も安かった東北は3235円だった。
プラスチックによる環境汚染防止のため初めての国際条約の取りまとめを目指す会議。焦点となったプラスチックの生産量の規制をめぐりEU、太平洋の島しょ国などが規制を設ける必要性を主張する一方、サウジアラビアなどの石油産出国は反発を続けた。各国の溝は埋まらず、前回に続き合意は見送られた。
- キーワード
- ジュネーブ(スイス)欧州連合
全国の気象情報を伝えた。
夏の全国高校野球は大会10日目。第4試合で県岐阜商(岐阜)と東海大熊本星翔(熊本)が対戦。7回に同点に追いついた東海大熊本星翔だったが、県岐阜商が勝利し3回戦進出を決めた。
夏の全国高校野球は10日目。第1試合で花巻東と東洋大姫路が対戦。花巻東×東洋大姫路は9回に先発・木下から阪下にスイッチ。春までエースだった阪下は右ひじのケガで登板がなかったが「すごく鳥肌が立ったし、みんなが自分を待っていてくれたという思いで思い切ってやろうと思った」と話した。仲間の期待に答えた阪下が勝利を呼び込み、東洋大姫路が3回戦進出を決めた。阪下は「チームのみんなにはここ(甲子園)で恩返ししたい」と語った。
夏の全国高校野球は10日目。第2試合で西日本短大付と聖隷クリストファーが対戦。西日本短大付の4番・佐藤は1対1で迎えた8回に勝ち越しのタイムリー2ベース。西日本短大付が3回戦進出を決めた。佐藤は「やっているほうもすごくキツい試合だなと、そこで1本出たから 本当によかった」と話した。
夏の全国高校野球は大会10日目。第3試合で佐賀北と明豊が対戦。満塁のチャンスで8番キャッチャー・辻田が甲子園初ヒットでタイムリー2ベース。3点リードで1点を許した場面で辻田は「”ランナー無しぐらいの気持ちで気楽にいこう”と話をした」という。「辻田を信じて投げているのでそこに投げれば打たれない」と答えるエース・寺本。明豊が3回戦進出を決めた。
夏の全国高校野球11日目となる明日からは3回戦。第3試合では尽誠学園(香川)と京都国際(京都)が対戦。
MLBオリオールズ・菅野智之投手が日本選手では10人目となる大リーグ1年目でのふた桁勝利をあげた。菅野は中5日でマリナーズ戦に先発。5回まで無失点の好投。6回に激しい雨で中断した時点で交代したが、菅野は10勝目をあげ「あくまで通過点だが素直にうれしい。もっとチームの勝利に貢献できるよう頑張りたい」と語った。
MLBメッツ・千賀滉大はここ2か月勝ちなし。先発したブレーブス戦では立ち上がりから好投。1点リードの4回に同点に追いつかれたが、この日はコントロールが安定していた。6回途中2失点。試合は敗れたが、ピッチングに手応えを感じたという千賀は「どの球もバッターとしっかり勝負できる球になってきたという感覚を覚えたのでこれを継続していきたい」と語った。
右肩を痛めていたドジャース・佐々木朗希がマイナーリーグで約3か月ぶりに実戦登板。3回途中3失点で奪三振はなく課題を残した。
日本時間のあすからはナショナルリーグ西部地区の首位攻防戦・パドレスvsドジャースの3連戦が始まる。あす午前11時からBSで中継予定。
パ・リーグ首位のソフトバンクは昨夜連勝が6でストップ。今夜からは本拠地で6位・ロッテと3連戦。5回に同点に追いついたソフトバンクは山川の18号満塁HRで勝利。
