TVでた蔵トップ>> キーワード

「三島(静岡)」 のテレビ露出情報

きょうGDPが発表された。今年4月から6月までの速報値で前の3カ月と比べた実質の伸び率が年率換算でプラス1.0%になった。しかし記録的猛暑の影響が懸念される。今後の景気のカギを握る「個人消費」に影を落としかねない。
猛暑での過ごし方に変化はあるのか街の人に話を聞くと「過度な外出はしなくてもいい」「(お盆は)外に出ないようにしていた」などの声。暑さの影響でビアガーデンも空席が目立つ。集客を見込んで平日の営業時間を正午に早めたが厳しい暑さが続き、平日の日中時間帯は600ある席のうち100席程度しか埋まらないことが多いという。開催期間を1か月延長し利用客を増やしたいとしている。動物園ではサルもぐったり。7月の来場者数は6000人程度と過去10年平均の6割ほどに落ち込んでいる。動物園では午後に行っていた乗馬体験を午前中に実施するなど対策をしているが「集客に苦労している」と話す。
暑さと消費がどう関係するのか、第一生命経済研究所・新家シニアエグゼクティブエコノミストは「暑すぎる夏は景気を悪化させるのではという見方が増えている。昔は暑いと消費が増えると言われていたが35℃を超えるような異常な暑さとなると消費を冷やしてしまう」と語った。要因としては生育不良で食料価格が高騰したり、電気使用量など生活費が増え、暑さや大雨で外出が減ることなどを指摘。
静岡・三島市にある屋外の観光施設では観光客を呼び込もうと様々な暑さ対策を施している。吊り橋やアスレチックなどが楽しめるこの施設ではことし初めて熱中症対策グッズブースを設置。ボディミストや冷感タオル、塩分タブレットなどを無料で配布。日傘も貸し出している。用意してある70本すべてが出払うこともあるという。暑い時間を避け来場できるようにことしは例年より1か月ほど早く朝7時から営業。これまでは例年並みの集客を維持しているという。猛暑に企業はどう向き合えばいいのか、新家氏は「サービス関連だと涼しい状況を作り出す、暑い夏でも来たくなるようなイベントを開催するなど”異常な暑さが通常のものとなる”と覚悟を決め暑さに対応した人々の行動を盛り込んだ企業の対応が必要になる」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月25日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
世界が認めたジェラートの神が生み出す人気商品のマンゴーソルベをたった5分で再現する方法。大磯駅から徒歩8分のATELIER SANTiは元公認会計士の松本さんご夫婦がジェラート職人として蓄えた10年分のデータから導き出した黄金比で作る看板メニュー・ローズマリー・ハニーは、日本一のジェラートを決める大会で2位に選ばれ、2021年世界大会出場を果たした。そんなお[…続きを読む]

2025年10月12日放送 19:00 - 21:00 TBS
バナナマンのせっかくグルメ甲府&三島 秋の人気行楽地で爆食旅
清流&アクティビティを満喫できる町・静岡県三島。和食店「登喜和」の「うなぎ釜飯」が美味しいということ。

2025年9月18日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース静岡局 昼のニュース
きょうの県内は高気圧に覆われておおむね晴れていて気温が上がっている。午前11時半までの各地の最高気温が静岡市清水で32.4℃、川根本町で32.3℃、静岡市で32.2℃、浜松市船明で31.7℃などとなっている。日中の予想最高気温は静岡市で36℃、浜松市、三島市、熱海市網代で34℃、御前崎市と石廊崎で31℃と予想されている。熱中症の危険性が極めて高くなるとして、[…続きを読む]

2025年9月14日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル戦国サムライの城 第1集|信長 驚異の“城郭革命”
戦国時代の終わりから江戸時代にかけて造られた近世城郭は日本各地に点在。その大きな特徴は石垣・瓦ぶき・天守だ。元々、日本の城はこのような姿とは異なるものだった。戦国時代の終わりまでは自然の山を削って築く土の城が一般的だった。石は用いず堀や土塁で守りを固めていた。建物や門に葺かれていたのは瓦ではなく手間のかからない板。天守のような高層建築もなかった。土の城から近[…続きを読む]

2025年9月5日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
台風の中心は現在、静岡・浜松市付近にあり、 ゆっくりと東に進んでいる。静岡市内は現在冠水状態。沢気象予報士は「静岡市内のエリアは雨雲がやや抜けつつある」などコメント。静岡では線状降水帯が発生している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.