TVでた蔵トップ>> キーワード

「第一生命経済研究所」 のテレビ露出情報

きょうGDPが発表された。今年4月から6月までの速報値で前の3カ月と比べた実質の伸び率が年率換算でプラス1.0%になった。しかし記録的猛暑の影響が懸念される。今後の景気のカギを握る「個人消費」に影を落としかねない。
猛暑での過ごし方に変化はあるのか街の人に話を聞くと「過度な外出はしなくてもいい」「(お盆は)外に出ないようにしていた」などの声。暑さの影響でビアガーデンも空席が目立つ。集客を見込んで平日の営業時間を正午に早めたが厳しい暑さが続き、平日の日中時間帯は600ある席のうち100席程度しか埋まらないことが多いという。開催期間を1か月延長し利用客を増やしたいとしている。動物園ではサルもぐったり。7月の来場者数は6000人程度と過去10年平均の6割ほどに落ち込んでいる。動物園では午後に行っていた乗馬体験を午前中に実施するなど対策をしているが「集客に苦労している」と話す。
暑さと消費がどう関係するのか、第一生命経済研究所・新家シニアエグゼクティブエコノミストは「暑すぎる夏は景気を悪化させるのではという見方が増えている。昔は暑いと消費が増えると言われていたが35℃を超えるような異常な暑さとなると消費を冷やしてしまう」と語った。要因としては生育不良で食料価格が高騰したり、電気使用量など生活費が増え、暑さや大雨で外出が減ることなどを指摘。
静岡・三島市にある屋外の観光施設では観光客を呼び込もうと様々な暑さ対策を施している。吊り橋やアスレチックなどが楽しめるこの施設ではことし初めて熱中症対策グッズブースを設置。ボディミストや冷感タオル、塩分タブレットなどを無料で配布。日傘も貸し出している。用意してある70本すべてが出払うこともあるという。暑い時間を避け来場できるようにことしは例年より1か月ほど早く朝7時から営業。これまでは例年並みの集客を維持しているという。猛暑に企業はどう向き合えばいいのか、新家氏は「サービス関連だと涼しい状況を作り出す、暑い夏でも来たくなるようなイベントを開催するなど”異常な暑さが通常のものとなる”と覚悟を決め暑さに対応した人々の行動を盛り込んだ企業の対応が必要になる」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月17日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
ことし7月から9月までのGDPの速報値で、前の3か月と比べた年率換算の伸び率が-1.8%となった。マイナスとなるのは6期ぶり。輸出の減少や住宅投資の落ち込みが影響した他、個人消費も0.1%と辛うじてプラスだったが物価高の影響が続いている。

2025年11月17日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
ガソリンの暫定税率廃止について。第一生命経済研究所によると、ガソリンの暫定税率廃止で車を持っていない世帯も含めた全国の1世帯辺りの平均で年約7600円の負担減となる。ガソリンの暫定税率廃止に向けた補助金は段階的に拡充していく。

2025年11月14日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ガソリン価格は165円から160円に値下げ。きのうから始まった暫定税率廃止に向けたガソリンなどの補助金の引き上げ。シンエネ八幡山SSでは先じて値下げに踏み切った。政府は価格が下がるまでに数日から1週間ほどかかる場合があると予想している。

2025年11月13日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
ガソリン価格は165円から160円に値下げ。きょうから始まった暫定税率廃止に向けたガソリンなどの補助金の引き上げ。シンエネ八幡山SSでは先じて値下げに踏み切った。政府は価格が下がるまでに数日から1週間ほどかかる場合があると予想している。

2025年11月13日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今朝、レギュラーガソリンの価格が165円から160円に5円値下がり。きょうからこれまで10円だった補助金は15円になり、今後27日からは20円と段階的に増額。来月11日からは暫定税率の分と同じ25.1円となり、暫定税率は大晦日をもって廃止される。ガソリンスタンドには補助金が5円増額される前の在庫が残っているため、価格低下まで数日~1週間程度かかる場合もあるが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.