- 出演者
- 広内仁 斉田季実治 林田理沙 竹野大輝 吉岡真央 菅谷鈴夏 野口葵衣
オープニング映像。
備蓄米の販売期限は今月末。しかし大手ドラッグストアによると、購入を申し込んだ2万トンのうちきょうまでに販売できたのは3割ほどにとどまっているそう。農林水産省は小売業者に対し当初からあさってまでに保管倉庫から引き取ること、8月末までの期限に売り切ることを求めていた。しかし購入申し込みがあった約30万トンのうち、消費者への販売量は10万7000トンあまりにとどまっている。販売が進まない状況について農林水産省は、備蓄米を保管倉庫から出荷する際の異物確認作業などに時間がかかっていることがあるとみている。こうした中購入申し込んだ小売業者の間では一部をキャンセルする動きも。イオンも一部キャンセルするか検討しているとのこと。小売業者からは販売期限の延長を求める声も。最新1週間のコメ販売平均価格は前の週より値上がり。専門家は販売期限について「農林水産省としては備蓄米で新米価格に影響及ぼしたくない思惑がある」「9月以降も柔軟に売れる環境つくってほしい」などと指摘。期限延長した場合新米価格に影響出るとの見方があることから、農林水産省は今後の対応慎重に検討進める。
67年前に都立病院で取り違えられ、その事実を知らないまま育てられた江蔵智さん。39歳の時、両親と自分の血液型が合わないと発覚。DNA鑑定で血の繋がりがないことが明らかになった。真実の両親はどんな人なのか知りたいと東京都に訴えてきた。都は生みの親の調査を続けていて、最新の調査状況を江蔵さんに伝えた。江蔵さんと同じ誕生月の113人を辿り、数十組の親子の現住所を特定。対象者に調査への協力を求める文書を送り、墨田産院で生まれたか訪ねる予定。該当者にはDNA鑑定への協力を依頼する。都は専任の職員が対応しているが、対象者から協力を得るのは容易ではないと考えている。江蔵さんは自分の思いを手紙にまとめ、都の文書に同封してもらう。育ての母のチヨ子さんも自分が産んだ子供に会いたいと話していたが、認知症が進み意思の疎通が難しくなっている。
全国の気象情報を伝えた。
岩井明愛選手がアメリカツアー優勝。単独首位でスタートした岩井選手は、バーディーを連発し、初優勝を手にした。5月に制した双子の妹岩井千怜選手とともに姉妹揃っての快挙となった。岩井選手は「自分に勝てたのがうれしかった」などとコメントした。
パドレス対ドジャース。ダルビッシュ有と大谷が今季初対戦。1回では大谷がヒットを打ち、そのままドジャースは4点先制。同点となった8回ではドジャースのベッツが決勝ホームランを放ち、4対5でドジャース勝利。
プレミアリーグが開幕。ブライトン1-1フラム。三笘薫は無得点で途中交代。トッテナム・リシャルリソンはW杯カタール大会と同様のスーパーゴールを決めた。
戦時中、東京大学のラグビー部員が書き残したノート。昭和18年の京都大学との試合に非公開と記されている。当時は学徒出陣の直前。軍や大学には秘密で試合を行っていた。移動が厳しく制限される中、必死で実現した試合だった。舞台は京都大学のグラウンド。無観客で行われた秘密の定期戦は東大の逆転勝利で幕を閉じた。学生たちは戦地に行く前に自分の青春に区切りをつけたいという思いだった。定期戦の伝統は戦後も続き、100回を超えて今も開催されている。戦後復帰した先輩たちが秘密の定期戦について話すことはなかったという。
夏の甲子園準々決勝の組み合わせを紹介。8校中7校が甲子園での優勝経験がある。
エンディングの挨拶。