TVでた蔵トップ>> キーワード

「クロマツ」 のテレビ露出情報

青森県東通村の尻屋は下北半島の戦闘に位置する集落。岬の草原に馬がいるが寒立馬は古くから農耕馬として放牧されてきた。尻屋に住んでいるのは360人で、その7割ほどが漁業で暮らしている。磯のウニやあわび、近海のいわしやあわびなど様々な海の幸があげられる。若い漁師もいて活気に満ちている。5月の早朝には磯の漁の始まり、集落全員が参加できるよう決められた時間に行われる。潮が引いて姿を表した広大な磯。この日収穫するのは海藻のふのり。この場所で海藻を取って良いのは一年でこの日だけで磯を守るために古くからの教え。一年かけて育て集落みんなで利用する磯は、海の畑のような存在。さらに人々が心待ちにしている海の磯はそれは海が荒れたあとにやってくる。昆布は荒波で海底からむしりとられた昆布が浜辺に山のように流れ着く。拾いコンブと呼ばれる尻屋の代表的な漁。春から秋にかけて行われる。沖のコンブまで刈り取ることはせずに流れてきたコンブしか回収しない。海の恵を絶やさず利用する知恵。栄養豊かな北の湖で育まれた尻屋のコンビは肉厚で味が良いと評判。人々が漁をする磯を囲んで行われるのはクロマツの林。100年ほど前に植えられ手入れされてきた。体の大きな寒立馬も林にまで入ることができるという。
林の中は生きものたちの住処になっている。この林は砂浜だった場所に漁師たちが植えたもので、砂が海に入るとコンブやふのりにの芽を削り取ってしまうことがある。クロマツは砂風や雨などで流れ出るのを防いでいるという。こうして磯を守り、海の幸を育てながら人々は暮らしている。6月に海から霧が流れ込んできたがやませと呼ばれる風が吹き込んだ。冷たく湿った空気が食い込み五度近く下がるという。やませは冷害をもたらす恐れのある季節風。寒立馬が風を避けるようにクロマツの林に入ってくる。またニッコウキスゲの花畑が広がっているエリアがあり、やませの吹くこのあたりでは海岸近くでも咲くという。クロマツバヤシが砂の移動を抑えてニッコウキスゲが育つ環境も育っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月1日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
本格的な冬の訪れを前に、日本三名園の1つ、金沢市の兼六園で雪の重みから木の枝を守る「雪吊り」の作業が始まった。きょうは園内随一の枝ぶりを誇るクロマツの「唐崎松」で庭師など13人が作業に取りかかった。

2024年8月19日放送 1:15 - 2:05 NHK総合
NHKスペシャル驚異の庭園 美を追い求める 庭師たちの四季
2023年4月、雪おろしの甲斐があり足立美術館の庭園ではツツジやサツキが花を咲かせていた。庭師たちは紅葉の季節に向け2000本の庭木を剪定していった。まずはクロマツの芽を指で折って取り除いていった。春に芽をリセットすることでコンパクトなサイズに留めることができる。花が落ちたタイミングで低木の剪定も始まった。

2024年7月28日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅ハナコのはなまるスポット
岡部大オススメのスポットを紹介。国立科学博物館 附属自然教育園は国立科学博物館所属の森林緑地。園内全体が天然記念物に指定されている。65歳以上、高校生以下、障がい者とその介護者1名までは入園無料。園内で昨日、オオタカが子育てを終えてヒナが3羽巣立っていったという。一行は自然教育園の生い立ちも学んだ。自然教育園は東京ドーム約4個分の広さがある。

2024年6月23日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
村雨辰剛が宍道湖で行われているシジミ漁へ向かう。宍道湖はヤマトシジミの漁獲量日本一。村雨は鋤簾という捕獲器についての説明をうけ、実際にシジミを捕獲することに。宍道湖は川から流れ込む淡水と、日本海から上がってくる海水が絶妙に流れ込むという。ヤマトシジミが大量の捕獲できた。そのシジミを味噌汁でいただくことに。味の感想に村雨は染みると答えた。
一畑電車の秋鹿町駅[…続きを読む]

2024年5月19日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス阿川佐和子の日曜マイチョイス
女性に人気の雑誌、ハルメク”の大好評企画草花散歩を体験しながら茅ヶ崎市を歩く。海岸防風林は飛砂・塩分・強風などから生活を守る林で潮風に強いクロマツなどが植えられる。最初のスポットは氷室椿庭園。約300品種以上の椿が観察できるスポットで、椿は海外で品種改良が盛んなほど大人気。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.