2025年2月18日放送 18:10 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
船木正人 江原啓一郎 宮崎あずさ 黒田菜月 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とオープニングの挨拶。

(ニュース)
関東北部 山沿い中心に大雪も

関東北部や長野県ではあすにかけて大雪のおそれがあり気象庁は大雪や路面の凍結による交通への影響に十分注意するよう呼びかけている。路面の雪は除雪されて比較的通りやすくなっているが積み上がった雪の高さは私の背丈ほどまで達している。群馬県みなかみ町では朝から住民が雪かきに追われていた。午後5時までの24時間に降った雪の量は群馬県みなかみ町で34センチ、長野県飯山市で15センチなどとなっている。関東北部と長野県ではあすにかけて大雪となる見込みであす夕方までの24時間に降る雪の量はいずれも山沿いの多いところで関東北部で50センチ、長野県で40センチと予想されている。関東北部は平野部でも積もるところがあるほか、関東南部でもこのあと数時間は雪や雨が降るところがある見込み。気象庁は大雪や路面の凍結による交通への影響に十分注意するとともに雪崩にも注意するよう呼びかけている。最新の気象や交通の情報を確認し雪道で車を運転する際は冬用タイヤを装着しチェーンを早めに装着することが大切。また、広い範囲で冷え込み、日中の最高気温は群馬県みなかみ町でマイナス0.2度、東京の都心で9.7度などきのうから7度から10度近く下がり真冬並みの寒さとなった。関東甲信では来週前半にかけて気温が平年よりもかなり低くなる見込みで体調管理にも注意。

キーワード
みなかみ町(群馬)上野(東京)気象庁草津町(群馬)飯山市(長野)
事業継続 国などに要望へ

銚子市の沖合では三菱商事や中部電力の子会社などで作る事業体が国の公募を経て洋上風力発電の建設計画を進め3年後、2028年の運転開始を目指していた。しかし今月6日、三菱商事の中西勝也社長はゼロからの計画見直しを発表。当初の想定よりコストが大幅に増加したためだとしている。洋上風力発電の建設を見越して新たな産業を育てようと4年前、銚子市と地元の漁協商工会議所が共同出資して設立された会社では風車のメンテナンスの業務を請け負うとともに作業員の人材育成にも取り組むとし新年度からは高卒程度の人材の採用も予定していたという。風車の建設が計画されている海域の近くではメンテナンスを行うための船や作業員の拠点となる港の整備が進められている。市によると千葉県と銚子市の負担額は合わせて50億円近くに上るということで市などは発電事業が何らかの形で継続されるよう国などに要望する方針。

キーワード
三菱商事中西勝也中部電力越川信一銚子協同事業オフショアウインドサービス銚子市銚子市(千葉)
引っ越しシーズン 処分に困りがち…要注意!園芸用の土の捨て方

「園芸用の土を捨てないでください」と呼びかけているのは市民の憩いの場、東京の井の頭公園。周囲とは明らかに色が違う土となっていたり、植木鉢の底に敷かれていた石が巻かれていたりしている。いずれも家庭から持ち込まれたと見られている。最も懸念しているのは生態系への影響だ。捨てられた土によると見られる外来植物もすでに見つかっているという。一方、SNS上では家庭で園芸を楽しむ人などから「狭い庭には古い土を捨てる場所がない」「田舎に住んでいたときには困ったことのない問題だ」「土の中に虫や細菌がいるので殺菌しないと再利用できない」「不要になった土の処分に困っている」という声が上がっている。足立区の清掃事務所では区民のそうした声の対応に乗り出している。足立区は区民の要望を受けて去年7月から不要になった園芸用の土の回収を始めた。1世帯当たり20リットルの袋を月に1回、清掃事務所にある回収ボックスに持ち込むことができる。業者によって滅菌などをされた土は去年の秋に開かれたイベントでおよそ1200人に無料で配布された。清掃事務所が受け入れた土の量は開始から半年余りで想定の4倍以上のおよそ4.7トンに上った。

キーワード
井の頭恩賜公園東京都足立区

引っ越しだけに限らずこれから春を迎え、土の植え替えを考えている人もいる。家庭にある園芸用の土の処分を巡っては自治体によってかなり対応が分かれている。回収をしている自治体は一部にとどまり多くの自治体は販売店や専門の業者に相談するよう案内しているというのが現状となる。ちなみに東京23区で回収を行っているのは足立区、中央区、品川区、江東区などで主に自治体が定めた場所に持ち込むという形、自分で持ち運んで回収してもらうという。また横浜市は少量ずつ、燃えないごみの収集日に透明、または半透明の袋に入れて出すという対応を取っている。生態系や周りのことに思いをはせ、自治体ごとの対応をよく確認していく必要がある。

キーワード
中央区(東京)品川区(東京)横浜市(神奈川)江東区(東京)足立区(東京)
舞台手話通訳 誰もが楽しめるミュージカルに

イギリスやアメリカでヒットしたミュージカルで、現在都内で上演中の上演中のミュージカルに鑑賞サポートとして字幕と舞台手話通訳がついた。今回、手話通訳を担当した女性は80分間ノンストップの公演でせりふや歌詞を手話で伝えた。ミュージカル「SIX」は16世紀のイギリス国王ヘンリー8世の元妻たち6人が壮絶な人生をポップに歌い上げる作品。舞台上手に立つのが舞台手話通訳を務める田中結夏さん。6人のせりふや歌の内容、効果音などを手話で表現する。演劇学校で、ろう者と出会ったことをきっかけに手話を学び始めた田中さん。およそ4年前から舞台手話通訳を務めている。田中さんは今回のミュージカルで聴覚障害のある人も一体となって盛り上がれるような通訳を目指していた。舞台手話通訳の準備は作品を深く理解するところから始まる。手話の表現に生かしたいと台本の翻訳訳詞の担当者から原文のニュアンスについて話を聞いた。本番3週間前にキャストたちと初めての立ち稽古。この日は手話監修を務めるろう者の江副悟史さんも参加。ろう者の視点から田中さんの手話をチェック。江副さんが指摘したのはラストのシーン。6人のキャストと動きを合わせクライマックスを演出したほうがいいとアドバイスした。手話が見やすい鑑賞サポート席は2公演100席近くが完売した。田中さんは歌声の迫力までも伝えたいと全身を使って表現していた。

キーワード
SIX
(気象情報)
気象情報

関東の気象情報を伝えた。

(ニュース)
今月中は平年上回る状況続くか はくさい キャベツ 平年の2.6倍程度

農林水産省は白菜やキャベツなど8品目の野菜について今月10日から12日にかけてのスーパーなどでの平均価格を調査し、きょう発表した。白菜の1キロ当たりの平均価格は前の週から19円上昇し375円となった。これは平年の2.6倍程度で6週連続で2倍以上の高値が続いている。またキャベツの平均価格は前の週から10円上昇し410円で、こちらも平年の2.6倍程度となった。農林水産省によるといずれも主な産地で雨が少なかったことなどから小ぶりのものが多く出荷量の減少が高値につながっている。農林水産省は今月中は出荷量の減少が続くことから価格が平年を上回る状況が続くと見ている。このほか、レタスとだいこんが平年の1.5倍程度、ねぎとにんじんが1.4倍程度となるなど調査した8品目すべてで平均価格が平年を上回った。

キーワード
だいこんにんじんねぎキャベツレタス白菜農林水産省
東京 千代田区 新年度 中高生1人あたり月1万5,000円支給へ

千代田区はきょう新年度令和7年度の予算案を発表した。この中で樋口高顕区長は、経済的な理由で2人目の出産をためらったり、物価高の中、子育てにかかる費用に不安を感じたりしている人が多いと話した。そのうえで中学生や高校生の子どもがいる世帯に1人当たり月1万5000円を支給するとしている。また区立の小中学校で使用する問題集などの教材費を無償にするとしている。このほか、卵子凍結への最大10万円の助成や出産費用への最大31万円の助成なども盛り込み妊娠前からの子育て世帯への総合的な支援を行うとしている。

キーワード
千代田区千代田区役所樋口高顕
太陽光発電 余った電力でEVバス

一般家庭や事業所などでの太陽光発電で使い切れなかった電力をEV電気自動車の動力として活用するための実証実験が宇都宮市で始まることになりきょう関係者にバスがお披露目された。実証実験は早稲田大学と宇都宮大学、宇都宮市、それにバス会社が共同で行い一般家庭や事業所などで消費しきれなかった電力を使ってEVのバスを運行する。実験では余った電力を宇都宮市内4つの停留所で急速充電し客を乗せずにバスを走らせる。バスはおよそ50キロワットアワーの電力で50キロほどの距離を走行できるという。一般家庭や事業所などでは太陽光発電システムの導入が進んでいるが消費しきれなかった電力が送電線に流れ込む逆潮流の量が増えることで電力の安定供給に影響が出るとの懸念が指摘されている。実証実験はあさってから2週間行われる予定。

キーワード
宇都宮大学宇都宮市宇都宮市(栃木)早稲田大学
来春卒の大学生 内定率すでに4割

来年春に卒業する今の大学3年生の就職活動は政府が決めたルールでは来月1日から企業による説明会などが、6月1日から選考が始まることになっている。ただ、このルールには法的な拘束力がないことからすでに採用活動を始めている企業も多くリクルートが来年春に卒業予定の大学生900人余りから回答を得た調査では今月1日時点の内定率が39.3%と前の年を15.4ポイント上回った。内定を得た企業の業種を複数回答で尋ねたところ、情報通信業が32.4%、サービス業が17.5%、機械以外の製造業が12.1%などとなっている。就職活動の時期が早まっていることについてリクルートの就職みらい研究所は学生が十分な準備の時間を確保できないまま選考を受けている様子もうかがえる。周囲の状況に左右されることなく納得感のある企業選びを進めてほしいとコメントしている。

群馬 太田 太田空襲80年 戦闘の記録残す取り組み

80年前の昭和20年2月10日、群馬県太田市を襲った太田空襲の映像。軍用機工場などが爆撃され160人余りが亡くなった。実はこの日、アメリカ軍のB29と日本軍の戦闘機との間で激しい空中戦があったことはあまり知られていない。当時の戦闘を調べ、記録を残そうと取り組む男性を取材した。墜落したB29の写真を撮影した男性・相場定利さんの息子、邑楽町の相場一夫さんによると、定利さんは情報が統制されていた当時、憲兵などに隠れてひそかに撮影していた。墜落したB29は戦闘機を製造していた太田市の中島飛行機の工場などを爆撃するため飛来した。160人余りが亡くなるなど多くの被害が出た太田空襲。この日、B29に対し日本軍の戦闘機が反撃、激しい戦闘となっていた。この空中戦を目撃していた人がいる。邑楽町からおよそ20キロ東、栃木県野木町の大森博さんは12歳の当時、上空を飛来するB29と日本軍の戦闘機が交戦する様子を見ていた。相場さんは父親の残した写真が貴重なものだったと分かった8年ほど前からさらに詳しく調べ始めた。専門家や当時を知る人から証言を集め、記録として残そうと手記にまとめ始めた。最近、新たに分かったことがある。B29との戦闘で戦死した吉澤平吉中尉は若くて経験豊富な戦闘機乗りだったが、太田を襲ったB29との戦闘で死亡、24歳だった。当時の記録や専門家の話から吉澤中尉の戦闘機の墜落地点が太田市内であったことが分かった。その吉澤中尉の航空帽が都内のお寺に残されていたことも分かった吉澤中尉の親族が供養を依頼したことから保管されていると見られている。ただ、空襲から80年がたつ今、吉澤中尉や帽子の存在を知る人はほとんどいない。国を守ろうとして命を落とした吉澤中尉や戦闘の記録を風化させてはならない。相場さんは内容をまとめて書籍化して次の世代に伝えていきたいと考えている。地元の邑楽町では歴史を伝える貴重な資料として将来的には図書館などで閲覧できるようにしていきたいとしている。

キーワード
B-29中島飛行機吉澤平吉太田市(群馬)邑楽町(群馬)野木町(栃木)
STOP詐欺被害!私はだまされない
「携帯なくした」に注意!

きょうは杉並区や港区、新宿区などに特殊詐欺の電話がかかってきている。先月、埼玉県草加市に住む70代の女性の自宅に女性の息子を名乗る男から電話があった。男は、会社の取り引きに必要なカードをなくした。立て替えのための現金を母さんで用意できないかと頼んできた。続けて、携帯電話もなくしてしまったと話し現在は公衆電話から自宅に連絡していると説明した。話を信じた女性は自宅に来た息子の同僚を名乗る人物に現金120万円を手渡してしまった。本当に息子が携帯電話をなくしたものと信じてしまった女性。息子の携帯電話に連絡してもむだだと思い確認の電話をかけなかった。詐欺グループは携帯を落とした、番号を変えた、電波がつながらないなどと言って見知らぬ電話番号や公衆電話から詐欺の電話をかけてくる。話をうのみにせず、本当に家族の携帯はつながらないのか確認の連絡をしてみてほしい。普通につながって事情を聞いてみればそんな話はなく詐欺だと分かるはずだ 。

キーワード
新宿区(東京)杉並区(東京)港区(東京)草加市(埼玉)
(ニュース)
小学生が保安林の苗木を植樹

千葉県旭市の保安林で地元の富浦小学校の4年生がクロマツの苗木を植樹した。1メートルずつ間隔を空けて深さ20センチほどの穴を掘り250本のクロマツの苗木を入れて根元に土をかけてから手で押し固めていった。旭市の海岸沿いの保安林は14年前の東日本大震災で津波が押し寄せ大きな被害を受けた。

キーワード
クロマツ旭市旭市立富浦小学校旭市(千葉)東日本大震災
高校でメロンの「接ぎ木」学習

メロンの産出額が全国一の茨城県鉾田市の鉾田第二高校で生徒たちがメロンの接ぎ木について学んだ。生徒たちは実際に竹串で土台となる病気に強い苗の茎に小さな穴を開け茨城特産の品種、イバラキングの茎を差し込んでいった。接ぎ木をして作ったメロンの苗を学校の温室に植えた。ことし7月中旬ごろに収穫するという。

キーワード
イバラキングメロン茨城県立鉾田第二高等学校鉾田市(茨城)
おでかけしゅと犬くん
思い思いに過ごせる空間に

横浜美術館から中継。横浜美術館は今月、全館リニューアルオープンした。入り口部分はグランドギャラリーということで、無料で誰でも入ることができるだが、思い思いの楽しみ方ができる。大きな机とそして、いすがあるが飲み物を飲んだりおしゃべりをしながら楽しむことができる。椅子は両サイドに手すりが付いているのが特徴。足腰に不安がある方も利用することができる。靴を脱いで上がることができるが、象さんや熊さんがおり、しゅと犬くんもしっかりお気に入りのよう。現在、こちらでは企画展が行われていて、さまざまな絵が展示されているだが、展示のしかたにも工夫がされている。絵に対して子ども用の小さないすが2脚並べられている。子どもの目線に並んでこの絵を鑑賞することができる。また絵を見るときのヒントも書かれている。3行目を見るとこの人はどこにいるんだろうと書かれているが確かにこの方はどこにいるのかなという見方もできる。そういったヒントが隠されているボードもある。

キーワード
横浜美術館
(気象情報)
気象情報

東京・渋谷の映像とともに、関東の気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
(エンディング)
エンディングトーク

スタジオに八丈島からフリージアが届いた。3月22日から八丈島フリージアまつりが開催される。きょうの伝えた内容、このあとはNHKニュース7。

キーワード
フリージア八丈島八丈島フリージアまつり

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.