TVでた蔵トップ>> キーワード

「千代田区」 のテレビ露出情報

千代田区はきょう新年度令和7年度の予算案を発表した。この中で樋口高顕区長は、経済的な理由で2人目の出産をためらったり、物価高の中、子育てにかかる費用に不安を感じたりしている人が多いと話した。そのうえで中学生や高校生の子どもがいる世帯に1人当たり月1万5000円を支給するとしている。また区立の小中学校で使用する問題集などの教材費を無償にするとしている。このほか、卵子凍結への最大10万円の助成や出産費用への最大31万円の助成なども盛り込み妊娠前からの子育て世帯への総合的な支援を行うとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月18日放送 23:30 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
東京・千代田区は今年4月から中高生の子供がいる世帯に子供1人当たり月1万5000円を支給する予算案を発表した。対象は千代田区に住む中学生と高校生の子供がいる世帯で所得制限は設けず、4月分から中高生の子供1人あたり月1万5000円を支給するとしている。中高生を対象としたのは小学生と比べて塾や習い事などで教育費がかさむ傾向があるため。千代田区に住む中高生は約35[…続きを読む]

2025年2月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
東京・千代田区の樋口高顕区長が子育て支援策として中学、高校生世代の子供をもつ世帯に子供1人当たり月額1万5000円を新たに給付すると発表。所得制限はなし。今年4月分から支給。この予算案が成立すれば年間で1人当たり18万円にのぼる。千代田区民からは歓迎の声。千代田区在住の中高生は約3500人で経費は年間5億8000万円の見込み。千代田区の隣にある台東区の皆さん[…続きを読む]

2025年2月14日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
日中の人口が多い千代田区で首都直下地震が起きて帰宅困難者が発生したという想定の訓練が行われた。区内で震度7が観測され公共交通機関が使えなくなり帰宅困難者が発生したという想定で都や区の職員のほか鉄道事業者などが参加した。訓練では東京都が開発中の帰宅困難者の避難誘導に携帯電話の位置情報を活用するシステムを使用。担当の職員が提示したQRコードを参加者が読み込み一時[…続きを読む]

2025年1月26日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
任期満了に伴う東京・千代田区の区長選挙がきょう告示され、現職と新人4人の合わせて5人が立候補した。千代田区長選挙に立候補したのは、届け出順に、無所属の新人で公認会計士の佐藤沙織里氏、無所属で現職の樋口高顕氏、諸派の新人で政治団体代表の黒川敦彦氏、無所属の新人で元千代田区議会議員の浜森香織氏、諸派の新人で政治団体代表の新藤伸夫氏の5人。千代田区は人口およそ6万[…続きを読む]

2025年1月21日放送 15:07 - 15:10 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
東京都千代田区で首都直下地震が発生したとの想定の訓練が行われ、職員が被害や帰宅困難者などの情報を一元化するシステムの運用手順などを確認した。区がことし4月から運用を始める消防や警察、公共交通機関、それに住民などから寄せられた情報を一元化して共有するシステムを使う手順を確認した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.