TVでた蔵トップ>> キーワード

「品川区(東京)」 のテレビ露出情報

「園芸用の土を捨てないでください」と呼びかけているのは市民の憩いの場、東京の井の頭公園。周囲とは明らかに色が違う土となっていたり、植木鉢の底に敷かれていた石が巻かれていたりしている。いずれも家庭から持ち込まれたと見られている。最も懸念しているのは生態系への影響だ。捨てられた土によると見られる外来植物もすでに見つかっているという。一方、SNS上では家庭で園芸を楽しむ人などから「狭い庭には古い土を捨てる場所がない」「田舎に住んでいたときには困ったことのない問題だ」「土の中に虫や細菌がいるので殺菌しないと再利用できない」「不要になった土の処分に困っている」という声が上がっている。足立区の清掃事務所では区民のそうした声の対応に乗り出している。足立区は区民の要望を受けて去年7月から不要になった園芸用の土の回収を始めた。1世帯当たり20リットルの袋を月に1回、清掃事務所にある回収ボックスに持ち込むことができる。業者によって滅菌などをされた土は去年の秋に開かれたイベントでおよそ1200人に無料で配布された。清掃事務所が受け入れた土の量は開始から半年余りで想定の4倍以上のおよそ4.7トンに上った。
引っ越しだけに限らずこれから春を迎え、土の植え替えを考えている人もいる。家庭にある園芸用の土の処分を巡っては自治体によってかなり対応が分かれている。回収をしている自治体は一部にとどまり多くの自治体は販売店や専門の業者に相談するよう案内しているというのが現状となる。ちなみに東京23区で回収を行っているのは足立区、中央区、品川区、江東区などで主に自治体が定めた場所に持ち込むという形、自分で持ち運んで回収してもらうという。また横浜市は少量ずつ、燃えないごみの収集日に透明、または半透明の袋に入れて出すという対応を取っている。生態系や周りのことに思いをはせ、自治体ごとの対応をよく確認していく必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
東京GOOD!(東京GOOD!)
今回はナビゲーターのハリー杉山が品川区を巡る。御殿山という名前は徳川将軍の別邸である御殿があったことから名付けられたという。品川御殿が建てられたのは1636年。最も通っていたのは3代将軍家光で主に鷹狩りの休憩所などに使用された。その後、火事により消失。8代将軍吉宗の時代になると土地の一部が庶民に開放され公園のような場所に変化。品川御殿があったと推定される場所[…続きを読む]

2025年7月27日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
技術者の人材不足の解消を目指し半導体関連メーカーが女子中高生を対象に体験授業を行った。授業では半導体の理解を助けるボードゲームで遊んだり、製造工程で必ず必要な回路図を焼き付ける作業を体験した。主催した会社は女子生徒に理系分野への興味を持ってもらいたいとしている。半導体産業では今後10年で少なくとも新たに4万人以上の人材が必要になるとみられ、人材育成が課題とな[…続きを読む]

2025年7月25日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
町で夏休みの過ごし方を聞くと、楽しいお出かけ予定の一方で厳しい暑さに悩む声も聞かれた。民間の調査会社が行ったアンケート結果からも暑さの影響が伺え、猛暑でなかった場合の理想の過ごし方と現実の予定に大きな乖離が見られた。

2025年7月25日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
ホタテの卸売価格が高騰している。2年前は1キロ2653円だったが今年4月には4623円と7割増に。ここ10年で最も高くなった中、動きだしたのが中国。2年前に日本の水産物の輸入を停止したが、先月末10都県を除いて輸入再開を発表した。北海道の加工業者では問い合わせが急増しているという。都内の小売店ではほたて貝柱が昨日100g970円と、2年前の2倍以上となってい[…続きを読む]

2025年7月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
東京・杉並区、江戸や鮨八。こちらのお店では北海道産の殻付きホタテバター、刺し身などで楽しむことができる。ホタテの卸売価格は2年前は1キロ2653円だったが、今年の4月には4346円と6割増し。先月も4000円を超えている。小売店では貝柱が4つほど入った北海道産のホタテが700円ほどで販売されている。遡ること2年前、大きな貝柱が10個入りで1080円。100g[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.