TVでた蔵トップ>> キーワード

「グラミン銀行」 のテレビ露出情報

国のトップとして初めて来日した、ムハマド・ユヌス首席顧問。その名が世界に轟いたのは、2006年ノーベル平和賞の受賞だった。農村部に暮らす貧困層への無担保融資をする「グラミン銀行」を創設。世界でも類を見ない取り組みは国際的に高い評価を受け、多くの女性の自立を支援した。しかし去年、学生らのデモがきっかけとなり約15年続いたハシナ政権が崩壊。ユヌス氏は国民の求めに応じ暫定政府のトップに就任することになった。世界が注目するノーベル受賞者の国家運営、現実とどう向き合っているのか聞いてみた。衰退への強い危機感を感じると語った。また、バングラデシュの輸出先1位はアメリカ、課されるトランプ関税は37%で実施されれば基幹となる縫製業などへの影響は甚大。しかし、悲観はしていないと話し「ピンチを前向きに考える」と言ってユヌス氏が向かった先は中国・北京。中国により高い関税が課されるという状況の中で、バングラデシュへの工場の誘致を促す狙いだという。さらに、知名度の高さを活かしたトップ外交を展開して、隣国インドの首相と会談したり、カラールの投資セミナーに参加したり。自国の発展や輸出相手を広げるために世界中を飛び回っている。今回、日本からも約1500億円の融資を取付けた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月1日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
2006年にノーベル平和賞を受賞したユヌス氏。去年、長期政権が崩壊したバングラデシュを立て直すため政府のリーダーに選ばれた。トランプ大統領のアメリカ・ファースト政策をどう見ているのか聞いた。ユヌス氏は「富の集中は格差を生み出し世界に緊張をもたらす」と警鐘を鳴らした。ユヌス氏が提唱するのは分かち合うことだという。

2025年5月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
トランプ関税で揺れるバングラデシュ。最大の援助国、日本にも影響があるのか。バングラデシュは大部分がベンガル人で言語はベンガル語。面積は日本の約4割。人口は約1億7000万人。9割位場がイスラム教徒で首都はダッカ。1947年と1971年に2度独立している。親日的な国民性で国旗も日本に似ている。国の機関産業は衣料品や芳製品産業。バングラデシュは来年11月に後発開[…続きを読む]

2024年10月13日放送 6:45 - 7:00 TBS
JNNニュース(ニュース)
ノーベル平和賞に日本被団協が選ばれたことについて、かつての受賞者であるダライ・ラマ14世は「我々全ての核廃絶へ向かう勇気を与えてくれる」などとコメント。元平和賞受賞者でバングラデシュ暫定政権トップのムハマド・ユヌス氏も「揺るぎない献身はすべての人を勇気づけた」とSNSに投稿。

2024年8月29日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
今月5日、バングラデシュでは、反政府デモに追い込まれたハシナ首相率いる政権が崩壊して8日にノーベル平和賞受賞者・ムハマド・ユヌス博士をトップとした暫定政権が発足した。暫定政権には抗議行動を率いた2人の学生リーダーも含まれ、早期の治安の回復と公正な選挙の実施を目指している。15年続いたハシナ政権では、1971年の独立戦争を戦った兵士の子孫に対する公務員の優先採[…続きを読む]

2024年8月24日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
バングラデシュでは今月8日、暫定政権が発足。そのトップに就任したのが、経済学者・ムハマドユヌス氏。グラミン銀行を立ち上げ、銀行の融資がおりなかった貧しい人々に無担保で少額の資金を貸し出す仕組みを作りノーベル平和賞を受賞。一方、影響力を恐れたハシナ政権からはさまざまな疑いをかけられ、禁錮刑を言い渡されるなど権力側の嫌がらせを受けてきた。ユヌス氏へのインタビュー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.