TVでた蔵トップ>> キーワード

「グルクン」 のテレビ露出情報

初島にあるダイビングショップで働く小林直矢氏はここ数年、グルクン、アカハタ、クマノミなどを発見した。南の海域に生息しているはずで、海水温の上昇を感じるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 16:00 - 16:55 テレビ東京
私たちは海の90%を知らない〜深海のナゾに迫る!〜(私たちは海の90%を知らない 深海のナゾに迫る)
鹿児島県では沖縄県の県魚であるグルクンやヒブダイなどが冬場に穫れることも増えたという。

2025年2月15日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
九州北部の海が南国の海のように変わってきていて、ダイビングスポットして人気を集めている。温暖化の影響が広がっている。地元では水揚げされる魚が変わるなど危機感が高まっている。九州北部の海域ではサンゴが住み着き、本来日本海に住んでいなかった魚が生息するようになった。この100年間で、冬の海面水温が平均+1.64℃上昇した(気象庁のホームページより)。漁業者による[…続きを読む]

2024年8月28日放送 0:35 - 1:30 NHK総合
NHKスペシャル(NHKスペシャル)
初島にあるダイビングショップで働く小林直矢氏はここ数年、グルクン、アカハタ、クマノミなどを発見した。南の海域に生息しているはずで、海水温の上昇を感じるという。

2024年7月15日放送 22:16 - 22:45 NHK総合
超密着!世界の”凄(すご)ワザ”キング超密着!世界の”凄ワザ”キング
沖縄本島から南西300キロに位置する伊良部島。年間平均温気温は24度。サンゴ礁に囲まれた美しい島で輝く白浜と透明度抜群の海が人気。シュノーケリングやダイビング体験などマリンレジャーを楽しみたい観光客が多く訪れる。人口は5000人。漁業を中心に栄えてきた。そんな伊良部島と関係の深い魚は沖縄の県魚に指定されているグルクン。その身は肉厚で、弾力があり上品な甘さが人[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.