TVでた蔵トップ>> キーワード

「グレーゾーン事態」 のテレビ露出情報

EUは日本と共に東南アジア5か国の当局者などを対象にグレーゾーン事態への対応を学ぶ研修をタイ・バンコクで2日間の日程で始めた。グレーゾーン事態をめぐっては沖縄・尖閣諸島周辺で中国海警局の船が領海に侵入したりヨーロッパで海底ケーブルの損傷事案が相次いでいる。研修にはフィリピンやベトナムなどの海上保安当局者が参加しEUの法律顧問や、日本の海上保安大学校の教授などが講義を行った。講義では国際法を順守することや領海に侵入した船に対しては事態の緊迫化を防ぐため軍ではなく、海上保安当局が法律に基づいて対応することの重要性が説明された。EUとしてはこうした研修会を開くことで、中国を念頭に国際的なルールの尊重を東南アジア地域で広く訴えるとともに、この地域への関与を強める狙いがあるとみられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月18日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
日本とEUは今月25日から東南アジア5か国の海上保安当局者が武装攻撃に至らないいわゆるグレーゾーン事態への対応などを学ぶ研修を合同で開くことが分かった。グレーゾーン事態を巡っては沖縄・尖閣諸島周辺で中国軍の指揮下にある海警局の船が領海侵入を繰り返している一方、ヨーロッパでは破壊工作ともみられる海底ケーブルの損傷事案が相次いでいる。今回の合同研修では領海侵入し[…続きを読む]

2025年3月17日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
武力攻撃に至らない、いわゆるグレーゾーン事態を巡っては、沖縄県の尖閣諸島周辺で、中国軍の指揮下にある海警局の船が領海への侵入を繰り返している一方、ヨーロッパでは破壊工作ともみられる海底ケーブルの損傷事案が相次いでいる。こうした中、EU(ヨーロッパ連合)の複数の関係者によると、日本とEUはタイと連携して、今月25日から2日間の日程で、バンコクでフィリピンやベト[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.