TVでた蔵トップ>> キーワード

「ケニア」 のテレビ露出情報

昨日箱根駅伝予選会が行われた。予選会の10日前、東京国際大学を訪ねた。東京国際といえば2020年、初のシード権を獲得。史上初、3つの区間で新記録を叩き出し、東京国際は2018年から6年連続で箱根に出場する常連校に。しかし去年の予選会で当時1年生エースのリチャードエティーリがまさかの転倒。本来の実力を発揮できず、東京国際は14位で予選突破ならず。山梨学院とのタイム差は3秒。箱根出場の夢が叶わなかった選手たちは大会当日は走路員として沿道に立った。雪辱を果たすべくこの1年、4年生のキャプテンと副キャプテンがチームを牽引。チームの底上げを徹底。エティーリはさらに力をつけ、5000m、10000m、20km、ハーフマラソンの4種目で学生記録保持者になり、予選会トップ通過に期待がかかる。
東京国際大学のケニアからの留学生・エティーリの一人部屋を紹介。環境の異なる日本で支えとなっているのがトウモロコシなど穀物の粉とお湯を混ぜて作るケニアの主食「ウガリ」。留学生ランナー・リチャードエティーリの予選会の目標は「トップの景色を見てみたい。そして箱根出場権を獲得すること」。目標タイムは59分だということ。楠木選手は「しっかり箱根駅伝に繋げられるようなレースにしたい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 21:54 - 22:57 TBS
クレイジージャーニー(絶滅動物ジャーナリスト太田ゆか ケニア)
ケニアのツァボ国立公園で、幻の変な生き物を探す。

2025年8月31日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!(ダーウィンが来た!)
ケニアのアンボセリ国立公園、乾季は食べ物も水も不足する。アフリカゾウたちが目指すのは湿地。乾季でも水が豊富に湧き出し、草が青々と生い茂っている。普段アフリカゾウは10頭ほどの家族で暮らしているが、1年でも乾季の始めだけ絆群れを作る。カンダリと呼ばれる草を食べ始めた。カンダリは薬草として使われ、アフリカゾウも健康の維持のために食べていると考えている。ブチハイエ[…続きを読む]

2025年8月28日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
楽しく学ぶ!世界動画ニュース(国宝級のスゴ技85連発)
ローラースケートを片足だけ脱いで単体で走らせて履き直す映像。
射的を百発百中で成功させる中国の映像。
楽器じゃないもので音楽を奏でる映像。
タブレットを見ながら足で枕を回す男の子の映像。
一瞬の隙をついてホームインする映像。
卓球の試合で転んでも諦めずスーパーショットを決める映像。
水族館の演奏会で水槽に登場したシャチがダンスをする中国の映像。[…続きを読む]

2025年8月25日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ケニアではイギリスの植民地時代から続く古い金鉱山で岩を砕いて金を探す人たちが後を絶たない。世界的に金価格が高騰する中、付近には依然30トンの金があるとされ、採掘する人は5000人以上になっているという。F2は作業の安全確保が大きな問題になっているとリポートしている。採掘者は地下30mの採掘場にライトのみで入っていき、電線等による感電に注意しながら1日中岩を砕[…続きを読む]

2025年8月20日放送 19:00 - 20:54 TBS
世界くらべてみたら地球規模でくらべてみた 自由研究スペシャル
アフリカのシロサイはレア度3。ツノが漢方薬として高値で売れるため密猟者によって殺され、ウガンダでは絶滅した。復活させるために作られた特別保護区ジワ・ライノ・サンクチュアリには、別の国からやってきたシロサイが現在48頭いる。フロリダ・ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートのアニマルキングダムも協力した。サイは今でも密猟者によってアフリカだけで年間500頭以上[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.