TVでた蔵トップ>> キーワード

「ケンブリッジ」 のテレビ露出情報

イギリス・リバプールは人口約50万の大英帝国の繁栄を支えた港町。現在は世界的バンド、ザ・ビートルズの故郷として有名。2022年1月コロナ対策の規制を撤廃し、かつての日常を取り戻しつつある。市内最大のショッピング施設は約170店舗が軒を連ねる。広場には毎夏、期間限定で誰が弾いてもいいピアノが置かれる。20歳の中国人留学生は、16歳から単身イギリスへ渡り大学で哲学を学んだ。この春、オックスフォードとケンブリッジの大学院を受験した。来年の再受験に向けて勉強中。
地元の17歳高校生は、友人と遊びに来てピアノを弾いた。バンドを組み活動中で、ピアノとギターを担当。2年前、ギターの先生に勧められたザ・ビートルズに一瞬で心を奪われ、すべてのアルバムを聴いた。ボーカルが作る楽曲が好きで、何度聴いても感動するという。
リバプールが生んだ世界的バンド、ザ・ビートルズ。縁の地を巡るバスツアーの名前は「マジカル・ミステリー・ツアー」。ポール・マッカートニーが通学路にしていたペニー・レイン、歌詞に登場する理髪店を回る。「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」はストロベリー・フィールドがモチーフ。
大学を卒業したばかりの24歳男性は、ザ・ビートルズ「イン・マイ・ライフ」を演奏した。ビートルズが演奏していたライブハウスで働いたこともある。ピアノは12歳から独学で覚え、内気な自分にピアノが自信をくれる。市役所勤務の40代男性は、クイーン「ドント・ストップ・ミー・ナウ」を演奏した。新人看護師22歳は、買い物の途中でルドヴィコ・エイナウディ「イ・ジョルニ」を演奏した。シンガーソングライターを志す女性はハリー・スタイルズ「サイン・オブ・ザ・タイムズ」を演奏した。
ツアーでは、ジョン・レノンが最も長く暮らした家も見学する。5歳から22歳まで暮らし、エルビス・プレスリーに憧れここで作曲活動を開始してヒット曲「プリーズ・プリーズ・ミー」が書かれた。無名時代に演奏していたキャバーン・クラブで彼らはスカウトされスターの座へ駆け上がる。今もコピーバンドが観客を沸かせる。
ロンドン在住の23歳はいとこに会うためにリバプールを訪れ、ビリー・ジョエル「ニューヨークの想い」を弾いた。イラン人33歳は映画「ある愛の詩」メインテーマ(フランシス・レイ)を演奏した。7か月前に亡命し、35日かけてたどり着いた。
戦後、海運業の衰退により不況に陥ったリバプール。しかし、その後この町は観光都市として再生を果たす。港の倉庫街ロイヤル・アルバートドックは、再開発が始まる前は廃墟と化していた。現在は多数の店が立ち並ぶ一大観光スポットへ。なかでも人気なのはビートルズの博物館。街のメインストリートは音楽にあふれている。
24歳バーテンダーは、エルトン・ジョン「僕の歌は君の歌」を弾いた。2年前、母親のパートナーと口論になり実家を出た。孤独を救ったのがエルトン・ジョンの曲。元小学校教員は坂本九「SUKIYAKI」を演奏した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 22:00 - 22:54 TBS
日曜日の初耳学東進ハイスクール 夏の熱血授業
今回の熱血授業は、東進ハイスクールの講師が授業を行う。ジャングリア沖縄が7月25日にオープンする。東進ハイスクールの武藤一也先生が、英語の授業を行う。今回の生徒は、一般の高校生と保護者。内田恭子、坂下千里子、中村仁美が、保護者として授業に参加する。CELTAは、ケンブリッジ大学が認定する資格。武藤先生は、化粧品会社で営業マンをしていた。

2025年7月4日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビNHKスペシャル 魔性の難問 ~リーマン予想・天才たちの闘い~
素数の並びに何らかの意味があることを訴えた「リーマン予想」。その証明に世界で最初に挑んだのは、英国のゴッドフレイ・ハーディ&ジョン・リトルウッド。コンビをクンで発表した論文は約100本。最大の目標としてきたのは、難問といわれてきたリーマン予想を証明すること。結果、証明には至れず。2人は次第に「リーマン予想は間違っている」と考えるようになり、素数の証明を諦めた[…続きを読む]

2025年7月4日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
今日は「時をかけるテレビ」から。取り上げるのは「NHKスペシャル 魔性の難問 リーマン予想・天才たちの闘い」。リーマン予想は「素数」の謎の解明に迫ったもの。リーマンは「ゼータ関数」のグラフを立体化し、グラフの高さが0になる場所を「ゼロ点」とした。リーマンはひとまず4つの素数についてゼロ点の位置を調べると、4つのゼロ点が一直線上に並んでいることが分かった。[…続きを読む]

2025年6月26日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
イギリス・ロンドンの書店では、雨穴さんの「変な絵」や、松本清張さんの「ゼロの焦点」などが並び、新しいトレンドコーナーでは川口俊和さんの「コーヒーが冷めないうちに」などが置かれていた。また、書店の今年の一冊には、柚木麻子さんの「BUTTER」が置かれていた。これまで、イギリスでは約40万部売れているという。イギリスの権威ある文学賞「ブッカー賞」の翻訳部門では、[…続きを読む]

2025年6月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
スパイ映画「007」の主人公・ジェームズ・ボンド。ボンドが所属するイギリスの諜報機関MI6での上司が「M」。1995年公開の作品では「M」を女性が演じていた。それから30年、MI6女性長官就任が現実のものとなった。イギリス・スターマー首相は「彼女の歴史的な就任は我が国を守り、国民の安全を確保するために必要な優れたリーダーシップを発揮してくれると確信している」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.