なんで?劇場や映画館の座席は赤いのか石田麻子さんが解説。西洋で生まれたオペラハウスが関係している。オペラの起源はイタリア・フィレンツェだと言われている。当時のオペラは王族や貴族など限られた人にむけて上演されてきた。その後、お金を払えば入場できるオペラハウスが次々と誕生し市民にも広がった。初期のオペラハウスは1階席は立ち見だった。側面は、個室、座席になっていて、分譲マンションのように部屋ごと購入する仕組みだった。この座席を購入していることは貴族の権力を示すものだった。当時、赤い染料は貴重で高級品だった。オペラ座
を建設したシャルル・ガルニエは女性を美しく見せるため赤い座席を使用。赤色に酔って女性たちの顔がほんのり赤く健康的にみせより美しくみえるという狙いだった。さらに赤は人間の目では暗い場所でより暗く見える特性がある。最近は変わった椅子も登場している。東京・新宿にある映画館には全席革張りで電動リクライニングになっている。
を建設したシャルル・ガルニエは女性を美しく見せるため赤い座席を使用。赤色に酔って女性たちの顔がほんのり赤く健康的にみせより美しくみえるという狙いだった。さらに赤は人間の目では暗い場所でより暗く見える特性がある。最近は変わった椅子も登場している。東京・新宿にある映画館には全席革張りで電動リクライニングになっている。
