TVでた蔵トップ>> キーワード

「コオロギ」 のテレビ露出情報

一人暮らしあるあるについて。リリーは独り言が増えると話した。河井は若い頃は出てなかったはずの声が出るようになると話した。久保田は酔っ払って帰ってきて部屋の奥で音がしたが見に行く勇気がなくて叫んだと話した。吉村は無音じゃ寝られないからTVをつけたまま寝ると話した。井口はハプニングを伝える人がいないと話した。久保田は高熱が出たら誰に見せるわけでもないのに自撮りすると話した。山本はサプリメントをやめるタイミングが難しく20種類くらい飲んでると話した。河井は同棲はできたが芸人同士でルームシェアは無理と話した。井口は家に誰かがいるのが無理、自分で家に後輩を呼んだのに早く帰ってほしかったと話した。山本は女性と同棲したらかわいいの連続だったと話した。リリーは幸せになるために同棲するのに、苦労してまで同棲するのは幸せかと考えてしまうと話した。河井は水回りは一滴残らず拭かないと気が済まない。山本はより朝食に栄養の高いものを取り入れた結果バナナ、キウイ、ブルーベリーヨーグルトになったと話した。久保田はフルーツのジュースを自作していると話した。吉村は赤ちゃん返りしてストレス解消していると話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 19:25 - 21:54 テレビ東京
所さんのそこんトコロ日用品を驚きのモノに変える3鉄人
栃木・鹿沼市に住む80歳の駒宮洋さん。駒宮さんは捕まえた昆虫を見本にしてティッシュで昆虫を作っている。すべて原寸大で作っている。30年間昆虫を捕まえるたびに細かくサイズを記録してきた図面を見せてくれた。今回はトノサマバッタを作ってもらう。使うのはティッシュは1枚。これまで120種類、350体ほどのティッシュ昆虫を制作してきた。この技術は本にもなり韓国や中国で[…続きを読む]

2025年6月14日放送 13:30 - 14:30 フジテレビ
地球環境大賞地球環境大賞2025
鹿児島の天然記念物・薩摩鶏。現在は観賞用として飼育されているが、養鶏家が困っているのは餌の高騰。餌として与えているのはトウモロコシに魚粉を混ぜたもの。近年その両方の価格が跳ね上がり倍近く餌代がかかるように。養鶏家が相談をもちかけたのは高校生。県立市来農芸高等学校は農業・園芸・畜産などを幅広く学んでいる。魚粉の代わりになるタンパク質として目をつけたのがコオロギ[…続きを読む]

2025年2月2日放送 20:50 - 21:54 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?夢に向かって突き進む人SP
長野市・善光寺で出会ったたかはしさん夫婦の家を訪問。夫は車が趣味でガレージに大量の工具があったが、お小遣いは24,000円。1つずつ増やしていった何十年かの集大成だという。家の中には車の写真があり、夫の愛車遍歴を聞いた。R32型スカイラインGT-R2台、AE86、アウディTT 8J、エスティマ、キャデラック エスカレード、メルセデス・ベンツ Aクラス、ハマー[…続きを読む]

2024年11月24日放送 1:28 - 1:58 TBS
有吉ジャポンII ジロジロ有吉有吉ジャポンII ジロジロ有吉
東京の大田区にやってきた熊元。エセナおおたで行われていたのは自作ラーメン研究会の自作ラーメンマニアのオフ会。物流会社勤務の神田武郎さんが同好会をたちあげたが今メンバーは9494人。全国にいるメンバーは各自でオフ会&イベントを開催している。本日のオフ会は究極の1杯を自作し試食&意見交換。通販会社勤務の阿久根さんが作ったのは白湯ラーメン。成分データを情報交換する[…続きを読む]

2024年10月13日放送 16:40 - 17:15 NHK総合
首都圏いちオシ!笑ったび
旅のスタートは佐倉ふるさと広場。チューリップやひまわりなどが咲き誇る絶景スポット。1日目は街の魅力を訪ね、2日目はご当地ネタ漫才を披露する。番組では事前に市民の皆さんにアンケートを実施、「街の情報」を聞き込みつつ旅をする。最初に2人がやって来たのは「佐倉武家屋敷」。江戸時代後期の建築がそのまま残されており、当時の生活を垣間見ることができる。和装で武家屋敷をめ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.