TVでた蔵トップ>> キーワード

「コシヒカリ」 のテレビ露出情報

日本を代表するお米のブランド新潟県魚沼産のコシヒカリ。今月、収穫の最盛期を迎えていた。46年間、コシヒカリを作り続けてきた農家の関隆さん。去年は記録的な猛暑に水不足が加わりコメの品質が低下。関さんの収入はおよそ1000万円減ることになった。名産のコシヒカリを将来にわたり作り続けられるのか不安が高まっている。この夏から全国各地で発生したコメ不足。そして今、コメの価格が大きく値上がりしている。去年の猛暑などの影響でコメの流通量が大きく落ち込み市場では品薄が続いた。JA全農は今後の需要予測などからコメの取引価格の目安を引き上げた。そのことが店頭での値上げにつながった。新潟の農家の中にはコメの値上げを複雑な思いで受け止めている人もいる。南魚沼市の農家、青木拓也さんは生産したコメを直接卸売業者などに販売している。コメ不足のため青木さんのもとには去年のおよそ4倍の注文が殺到し2割の値上げに踏み切った。ウクライナ情勢や円安のあおりを受け肥料や燃料などの生産コストが上昇していた。今回、ようやく生産コスト上昇の一部をコメの価格に反映することができた。一方、値上がりへの懸念もある。コメ離れが加速し長期的には消費が落ち込むのではないかという。コメ農家を支えようと新潟県が研究を進めているのが暑さに強いコシヒカリの開発。昨年度からさまざまな稲の品種を分析し暑さに強い性質を持つDNA配列を見つけ出そうとしている。このDNA配列を持つ稲の品種と従来のコシヒカリを交配させ暑さに強い、新たなコシヒカリを生み出そうという。今年度からは実際に交配させた稲を野外で育て高温耐性を調査。新品種の開発は急ピッチで進められている。一方首都圏の百貨店にお目見えした秋の味覚、りんご。その一大産地、長野県。りんごの生産現場もまた猛暑の被害に悩まされてきた。長野市でりんご農園を営む徳永虎千代さん。去年、猛暑によって発生したのが生理落果。品種によっては3分の1が収穫前に落ちてしまった。さらに、強い日ざしによる日焼けの被害も。りんごの表面が傷つき高温で実が傷み売り物にならなくなる。毎年、猛暑が続く中でもりんごの生産を続けるため徳永さんは対策に追われている。生理落果を防ぐため今年、行ったのが落下防止剤の散布。りんごと枝の結合部分の強度を増すことで落下を防止する効果がある。防止剤の費用、収穫前の作業負担。りんご作りの環境は厳しさを増している。多額のコストをかけて猛暑対策に乗り出した農家もいる。東御市のりんご農家、飯嶋明生さん。畑に設置することにしたのが遮光ネット。1つの畑につき50万円から100万円の費用をかけて5つの畑に張り巡らせた。日焼けの被害を減らすことはできたが遮光ネットのコストをりんごの価格に反映することはできていない。長野県の担当者は農家と協力してりんごの品種の切り替えなども行っていきたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
安い米を求めてやってきたのは農業が盛んな福井・坂井市。コメ農家の冨田さん、新米作りに向けた準備を進めている。来月から本格的に植え付けが始めるコシヒカリ。福井はコメに圧倒的な愛を注ぐコメ王国。福井市の年間コメ消費量は77.82kgと全国平均+約20kg。2021年から2023年の平均は堂々の消費量日本一。政府はきょう備蓄米10万トンの追加放出の入札を来週23日[…続きを読む]

2025年4月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
米の高騰が家計を圧迫する中で話題となっているのが、大手スーパーのイオンが先週から販売されたアメリカカリフォルニア産8割、日本産2割のブレンド米二穂の匠。今日からグループ会社のまいばすけっとでも店頭に並んだ。4キ30002円で5キロに換算すると3752円。スーパーでの平均価格を4214円に。そのブレンド米に目をつけたのが都内の牛丼店。コメの仕入れ値が2倍近くに[…続きを読む]

2025年4月16日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
JA全農など大手集荷業者しか入札できない備蓄米。これまでに放出された多くは、外食や大手スーパーを中心に出回っていて、中小のスーパーなどには十分に流れていないとの指摘が出ている。おととい発表されたスーパーでのコメの販売価格は、備蓄米が放出されたにもかかわらず、4214円で14週連続で値上がりしている。きのう、韓国・ソウルのスーパーでは、韓国産「コシヒカリ」を1[…続きを読む]

2025年4月15日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
きのう発表されたスーパーでのコメの販売平均価格は、備蓄米が販売開始されたが4214円となり、14週連続で値上がりした。仕入れ価格も値上げが続いているという。卸売店に取材すると、卸すコメが足りないという。きのう、農水省は卸や小売団体と意見交換会を行った。

2025年4月12日放送 12:00 - 13:30 フジテレビ
ぶらサタ・タカトシ温水の路線バスで!路線バスで!寅さんと美味しい柴又 魅惑の東京下町グルメ
続いて訪れたのは1862年創業の「い志い」。帝釈天参道で最古の築200年の木造店舗でお菓子の漬物を販売。人気No.1はザーサイの浅漬けである「フレッシュザーサイ」で、試食した一行は「チャーハンに入れたら美味しそう」などとコメント。
続いて訪れたのは「浅野屋煎餅店」。煎餅の生地作りから手作業で、厳選したコシヒカリの玄米を精米するところから始め、一枚一枚丁寧に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.