TVでた蔵トップ>> キーワード

「コミュニティフリッジ草加」 のテレビ露出情報

コミュニティフリッジの現状と課題。草加市における「子どもの貧困」。コミュニティフリッジ草加の利用登録者が累計で650世帯。主にひとり親家庭で児童扶養手当の受給世帯や就学援助受給世帯が該当。一方、草加市における食品ロスの状況は食品廃棄が年間で推計およそ2361トン。廃棄するコストが推計およそ3246万円。コミュニティフリッジの運営費はおよそ200万円。この予算である程度の食品ロス問題の解消につながる。コミュニティフリッジ草加を運営する草加商工会議所青年部・植田全紀さんは「650世帯の登録がありこれ以上は1か所では難しい。色々な地域に増やしていくことが今の課題」「食品ロスを気軽に寄付でき、いつでも寄付を受け取れる場所がすべての自治体にあったほうがいいのではないか」。コミュニティフリッジの普及を支援する団体「コミュニティフリッジネットワーク」によると全国にあるコミュニティフリッジは2021年に岡山県で始まり島根、新潟、大阪、東京、佐賀など10の都府県で15か所。
住所: 埼玉県草加市清門2-42-14
URL: https://cf-soka.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月25日放送 22:54 - 23:00 日本テレビ
My Turning Point(My Turning Point)
埼玉県草加市のスーパーマーケット内にある「コミュニティフリッジ草加」。公共の冷蔵庫で、企業から集まった規格外商品を困窮世帯などに無料で提供。24時間いつでも利用できる。企画した植田さんは元スーパー経営者。品質に問題がないのに捨てる商品を減らそうと、これを立ち上げたんだそう。オンライン説明会を開くなど、すべての自治体にコミュニティフリッジを作りたい考え。

2024年8月26日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークおでかけ しゅと犬くん
草加市内のスーパーに併設されているコミュニティフリッジから中継。公共の冷蔵庫という意味で廃棄されるはずだった食品や日用品を提供する場所となっている。こちらでは2年前から児童扶養手当や小中学生の子どもを持つ世帯を支援する就学援助の受給者を対象に支援を行っている。賞味期限が迫った食品や使い切れなかった備蓄品などを自治体や企業が寄付している。こういった捨てられるは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.