TVでた蔵トップ>> キーワード

「コメ」 のテレビ露出情報

食卓に欠かせないコメが品薄になっている。購入量を制限しているスーパーや、中にはほとんど売り切れている店舗も。実際、スーパーでは去年まで1600円ほどで売っていた埼玉県産のコメが、税込み2679円に、1.6倍以上の値上がり。コメ不足の原因の一つは去年の猛暑。気になるのは今年の新米。コシヒカリを育てている農家に出来を見せてもらった。暑さのせいで米が白くなる乳白粒という現象。専門店は今年もコシヒカリは不作になると予測している。コシヒカリは暑さに弱い品種。10年前は収穫した8割が一等米だったにもかかわらず、去年は暑さのせいで5割まで落ち込んでいる。作付面積トップのコシヒカリの割合は年々減少。代わりに増えているのが暑さに強い新たな品種。暑さの中でも非常によく仕上がってできたお米には、佐賀のさがびより、島根のきぬむすめ、他にも京都の京式部や、新潟の新之助など、各地でコシヒカリだけに頼らない新たな品種の栽培が増えている。お茶漬け店では新潟の新之助を使用し、価格も品質も安定しているという。実際、新之助は去年の猛暑の中でも9割が一等米だった。脱コシヒカリの動きは今後も加速していきそうだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ関税をめぐりアメリカは妥結直前まで日本に圧力をかけ続け、日本はアメリカからのコメの輸入を増やし自動車産業を守る選択を取った。これに対し韓国では交渉がまとまるかに懸念の声が聞かれている。これは韓国が国家ごとに別途の条約を結んでいることが背景にある。牛肉の輸入を巡っては日本は2019年に輸入を拡大していたことで影響はなかったが、韓国では牛肉も交渉の課題と[…続きを読む]

2025年7月24日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
日米関税交渉が合意。相互関税・自動車関税が15%で決着。コメはミニマムアクセスの枠を維持し、アメリカからの輸入割合を拡大。日本による対米投資は5500億ドルで合意。日経平均株価は一時1500円以上超上昇。

2025年7月24日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
関税交渉合意。日米双方の受け止めは。デビッド・ボーリング氏は、日本が勝ち取ったのは自動車産業を守りきったことだと指摘。またトランプ大統領が主要な貿易相手国である日本との合意を国内向けにアピールしたかったのではという見方を示し、日本は最悪の事態を回避できたと評価した。日本政府はwin-winな形でまとめられたという見方を示している。他国に先駆けて自動車関税を引[…続きを読む]

2025年7月23日放送 10:00 - 10:15 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は22日、関税措置を巡る交渉で日本と大規模な合意を締結したと明らかにした。日本に対し25%としている相互関税を15%にするとしている。日本政府関係者によると、焦点となっていた自動車に対する25%の追加関税について、これを半分の12.5%とし、もともとの税率である2.5%とあわせて15%とすることで合意したという。また、今回のアメリカと[…続きを読む]

2025年6月27日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
総務省が発表した6月の東京都区部消費者物価指数は生鮮食品を除く総合が110.3で前年比3.1%上昇。食品価格の値上がりが影響。伸び率は5月の3.6%から0.5ポイント縮小。コメ類は90.6%の上昇で引き続き高い伸び率が続いているものの5月の93.7%よりは縮小。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.