TVでた蔵トップ>> キーワード

「コメ」 のテレビ露出情報

3月30日には農家が抗議デモを行う様子が見られた。時給は10円との情報も聞かれ、農家からはコメ不足に政府が関心を持っていない、周りの農家が減っているなどの声が聞かれた。その中で中森農産・中森剛志さんは埼玉県を拠点に2017年に起業して年商3億円を目指すと話している。農業は儲からないとの考えが多く存在するものの、農地を大規模化することで収入を増やすために機材へ投資を進めていると話した。設立1年目は30haほどだったが、地域の農家との関係を強化しながら放棄された農地を借り受けて東京ドーム約70個分・330haもの農地を手掛けるまでとなった。小規模農家からの連絡を受けて山陰での生産も行われるなどしている。中森農産では約1500万円の無人トラクターも導入していき、生産性を倍以上に向上させることに成功するとともに、衛星画像とGPSを活用して効率を確認する様子も見られた。人件費を最適化することが大事と中森さんは話している。農薬をまくのもドローンなどスマート農業の推進も行われている。そして、2年3作方式を取り入れていて、コメ・大麦・大豆を交互につくり設備を常に稼働させ続けることで1年中農地の稼働を可能としている。中森農産の平均年齢は29歳だといい、未経験者の採用も行われている。ホテル勤務時代に輸入食品の多さを憂いたホテルマンなど経歴も多様だが、週休2日・8時間労働で年収は350~600万円となるという。環境保全型農業なども取り入れる中森さんだが、生産性と生産量を落としてきた日本は取り返しがつかないことになると懸念するとともに、2050年には水田での生産量の10%を担いたいと話している。
農林水産省は今年度からの5年間で農業の構造転換を集中的に推し進める方針で、減反政策を見直して生産を増大する方針としている。2030年までにコメの輸出量を去年の約8倍に拡大させ、傾斜地など不利な地域への支援も進めていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ関税をめぐりアメリカは妥結直前まで日本に圧力をかけ続け、日本はアメリカからのコメの輸入を増やし自動車産業を守る選択を取った。これに対し韓国では交渉がまとまるかに懸念の声が聞かれている。これは韓国が国家ごとに別途の条約を結んでいることが背景にある。牛肉の輸入を巡っては日本は2019年に輸入を拡大していたことで影響はなかったが、韓国では牛肉も交渉の課題と[…続きを読む]

2025年7月24日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
日米関税交渉が合意。相互関税・自動車関税が15%で決着。コメはミニマムアクセスの枠を維持し、アメリカからの輸入割合を拡大。日本による対米投資は5500億ドルで合意。日経平均株価は一時1500円以上超上昇。

2025年7月24日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
関税交渉合意。日米双方の受け止めは。デビッド・ボーリング氏は、日本が勝ち取ったのは自動車産業を守りきったことだと指摘。またトランプ大統領が主要な貿易相手国である日本との合意を国内向けにアピールしたかったのではという見方を示し、日本は最悪の事態を回避できたと評価した。日本政府はwin-winな形でまとめられたという見方を示している。他国に先駆けて自動車関税を引[…続きを読む]

2025年7月23日放送 10:00 - 10:15 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は22日、関税措置を巡る交渉で日本と大規模な合意を締結したと明らかにした。日本に対し25%としている相互関税を15%にするとしている。日本政府関係者によると、焦点となっていた自動車に対する25%の追加関税について、これを半分の12.5%とし、もともとの税率である2.5%とあわせて15%とすることで合意したという。また、今回のアメリカと[…続きを読む]

2025年6月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
価格が高騰したコメはふるさと納税の返礼品としても人気が高く、寄付額が去年より1.6倍に増加している。「さとふる」によると、1月から5月にかけて新米の予約を返礼品とする寄付は去年の1.6倍となった。「冷凍パン」を返礼品とする寄付は去年の5倍、「もち麦」は去年の3倍に増加。「さとふる」で検索されたキーワードの上位10位以内にコメ関連の言葉が4つ入った。ポータルサ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.