TVでた蔵トップ>> キーワード

「コロッセオ」 のテレビ露出情報

世界の建築史を研究している早稲田大学の中谷礼仁教授を助っ人として登場。水道橋やコロッセオなどアーチ型の建物がありローマ帝国の建造物の特徴の一つ。また支配していた地域には小ローマをいくつもの作っており、チュニジアの「エル・ジェムの円形闘技場」など同様にアーチ型の建物がある。ローマ帝国は帝国各地にインフラ設備や娯楽施設を造り平和を維持してきた。
そんなアーチ構法は日本にも伝わっている。日本橋川にかかる「旧常盤橋」は明治10年に造られた橋で東日本大震災の時に崩れかけたが9年かけて修復された。橋はほぼ同じ大きさの石を築いてアーチを描いていてその中で重要なのがアーチの頂点にある要石。アーチ構法は江戸時代から明治時代にかけて広く採用されている。セゴビアの水道橋はアーチ構法の傑作と言われていて、建造から1800年以上が経っている。橋は緩やかな勾配をつけて町に水を送り、新しい水が供給され衛生状況を飛躍的によくしたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月2日放送 0:15 - 1:20 テレビ朝日
ガリベンチャーVAIでテレビの未来や日常生活が激変!
2025年9月3日放送回ではAIで作ったシューティングゲームで遊び、AIを活用させるキーワードは「AIに学習させる」で臼井からAIを学んだとしてVTRで振り返った。生活が激変するAI活用法「海外旅行プランを超手軽に作成!」では、臼井はChatGPTと併用してGeminiを活用し、10日間の休みがあったらどの国に行きたいかのケースで旅行プランを作成して紹介し、[…続きを読む]

2025年9月18日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
長嶋一茂の世界絶景!最強の瞬間映像37連発絶景スポットの最強瞬間37連発
TikTokでバズった絶景の動画を紹介。自分たちは動かずカメラだけ動かすのがポイント。

2025年8月17日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(スポーツニュース)
石川祐希が世界一の選手に必要な要素トップ3を選ぶ。3位:サーブ効果率。石川の武器の一つが強烈なジャンプサーブ。さらに強化するためトスの上げ方を変えた。2位:サーブレシーブ。レシーブ強化につながる下駄トレーニングを上田が体験した。石川の食事は体づくりのため毎日同じメニュー。休日の過ごし方などについて話した。1位:スパイク決定率。2~3年でトップになりたいと話し[…続きを読む]

2025年8月17日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産アフリカ 古代ローマの巨大建築
エル・ジェム円形闘技場が造られたのは約1800年前。ローマ帝国が各地に残した闘技場の中でもこれほど見事に形を留めていることは稀だ。ローマの闘技場では3番目の大きさ。ローマのコロッセオをモデルにしている。チュニジアは古くから良質なオリーブの産地だった。この街はオリーブの供給の要衝として発展し、市民の娯楽のために巨大な闘技場が造られた。エル・ジェムの郊外には今も[…続きを読む]

2025年7月14日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!(この夏行きたい!日本の神社仏閣ベスト7)
映像問題の正解はコロッセオだった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.