TVでた蔵トップ>> キーワード

「ゴマサバ」 のテレビ露出情報

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
高知県宿毛市で定置網漁を行う小嶋ファミリー。SDGs目標14の「海の豊かさを守ろう」ということもあり、あえてとりすぎない漁業をしている。さらに小さい魚は海に返す。高鮮度高単価で売ることに注力しているという。今年4月新しい船「海生丸」の進水式を行った小嶋家。総工費は約1億円。プール、氷締め、脳締め、神経締め、特製氷水を紹介した。高知県宿毛漁業指導所・大西さんは[…続きを読む]

2025年3月22日放送 18:30 - 18:56 テレビ朝日
1泊家族たった11人の離島に1泊すると…
現在有人離島が無人島になってしまうとう問題が起きているという。今回お邪魔した深島は釣りの名所。さらに牡蠣なども穫れる。島民は専用の生け簀を持ち、新鮮な魚を食べることができるという。最初に紹介した安部さんファミリーの仕事は昔から島にあるものを作るという。この日スタッフは集会所に一泊。安部さんは島伝統音麦味噌を作っているという。すべて手作業で作っており評判も良い[…続きを読む]

2025年2月6日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
漁獲量の減少傾向が続くサバについて、水産庁は今年7月からの来シーズン、太平洋側でマサバとゴマサバの科学的に許容できる漁獲量について、合わせて6万8000トンとする案と、10万9000トンとする案の2つのシナリオを示した。今シーズンの漁獲枠と比べても7割から8割程度少なくなっている。今後、漁業者などの意見も踏まえ、来月にも実際の漁獲枠を決めることにしている。[…続きを読む]

2025年2月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
漁獲量の減少傾向が続くサバについて、水産庁は今年7月からの来シーズン、太平洋側でマサバとゴマサバの科学的に許容できる漁獲量について、合わせて6万8000トンとする案と、10万9000トンとする案の2つのシナリオを示した。今シーズンの漁獲枠と比べても7割から8割程度少なくなっている。今後、漁業者などの意見も踏まえ、来月にも実際の漁獲枠を決めることにしている。[…続きを読む]

2025年2月5日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
日本でのサバ類の漁獲量は減少傾向が続いていておととしの漁獲量は速報値で26万トン余りと5年前の半分以下に落ち込んでいる。こうした中で水産庁はきょう漁業者などとの意見交換会を開きことし7月からの来シーズン、太平洋側でマサバとゴマサバの科学的に許容できる漁獲量について合わせて6万8000トンとする案と10万9000トンとする案の2つのシナリオを示した。実際の漁獲[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.