TVでた蔵トップ>> キーワード

「ゴマフカミキリ」 のテレビ露出情報

昆虫大好き俳優・片桐仁と昆虫採集を行う。片桐仁は法師人が制作に携わった昆虫図鑑について、主筆者である丸山宗利さんと対談するほどの昆虫愛の持ち主。ナナフシとカミキリが好きとのこと。日本に約1000種類いると言われるカミキリムシ。その多様な面白さがクワガタ好きの昆虫少年・法師人くんを立派な昆虫写真家に育てた。倒木で虫探しをする時のコツについて、材木に向かってすばやく近づくと虫が驚いて逃げるので、距離を置いて狙いをつけてから捕まえることが大事だという。まずはゴマフカミキリを発見。この時期の広葉樹の倒木では多いカミキリだという。昆虫を見つける時のポイントについて、カミキリムシのシルエットを想像し、木を見る時にシルエットに近いものに注目するのが良いという。シルエットを想像しながら探すとゴマダラモモカブトカミキリを発見。カミキリは立木の食害で注目されるが、立木に穴を開けるのはカミキリの一部の種類だという。多くのカミキリは倒木などで繁殖するという。他にも倒木には多くの昆虫が集まっていた。別の倒木を探る。オオクチカクシゾウムシを発見。名前の由来になった特徴を観察する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月18日放送 14:25 - 14:50 NHK総合
列島ニュースさわやか自然百景 3min.
大阪府能勢町、街の四方にはなだらかな山々が連なっている。棚田と集落、雑木林など昔ながらの里山の景観が残されている。5月、田植えがはじまった。アカハライモリ、ゴマフカミキリなどを紹介。集落の一角のケヤキの高さは27m。国の天然記念物に指定されている西日本最大のケヤキという。コゲラやフクロウなども見られる。
三草山では広葉樹を中心とする雑木林が広がっている。6[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.