TVでた蔵トップ>> キーワード

「ジャリリ氏」 のテレビ露出情報

ヘリコプターの墜落事故で現職のライシ大統領が死亡したイラン。衝撃のニュースから1か月余、急遽行われることになった大統領選挙が4日後に迫っている。今回の選挙の最大の焦点は、欧米との対立を深めてきた保守強硬派のライシ政権の路線が継続されるのか、否か。ライシ政権と同じ保守強硬派からはガリバフ氏、ジャリリ氏。改革派からはペゼシュキアン氏が立候補している。イランでは最高指導者はハメネイ師だがそのハメネイ師は大統領に保守強硬派を望んでいるとされ、改革派がはたして勝利する可能性はあるのか。ガリバフ氏は、「欧米と対立してもアラブ諸国などと関係を改善したライシ政権の路線を踏襲する」としている。ライシ政権の路線よりも更に強硬姿勢を打ち出しているのがジャリリ氏は、「欧米と交渉する必要はない」などと主張している。また、イスラエルの史上初の直接攻撃を称賛し、中東でのアメリカの影響力を排除すべきと主張している。一方、改革派からただ1人立候補を認められたのがペゼシュキアン氏。知名度は低いものの、今回改革派陣営が総力挙げて応援している。今回の選挙戦では欧米との対立の解消と経済制裁の解除を訴えている。ペゼシュキアン氏を支持するシャムシ・モラドプールさんは選挙活動のボランティアに登録した。モラドプールさんは制裁影響によるインフレが生活を圧迫しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月6日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
イラン大統領選挙・決選投票。イラン議会の副議長などを務めた改革派のペゼシュキアン氏は、保守強硬派のジャリリ氏に300万票近い差をつけて勝利した。選挙では、制裁解除に向けて、欧米との関係改善や、核合意の立て直しを訴え、ヘジャブと呼ばれるスカーフの着用についても厳しい取締りを批判した。ただ、知名度は高くなく、当初は本命視されていなかった。欧米との関係改善はできる[…続きを読む]

2024年7月5日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
イランの大統領選挙は、先月28日の投票では過半数得票の候補がいなかったため上位2人の決選投票が5日に行われる。改革派のペゼシュキアン氏と保守強硬派のジャリリ氏によって争われ、今の強硬な外交政策の是非が焦点となる。2018年に米国・トランプ前政権が核合意を離脱し制裁を再開して以降、イランでは通貨暴落やインフレで経済が低迷している。ペゼシュキアン氏が制裁解除に向[…続きを読む]

2024年7月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWS ドリル
イラン大統領選挙の開票結果では、欧米との対話を重視する改革派・ペゼシュキアン元保健相が約1042万票を獲得して首位となり、欧米との対立を厭わない保守強硬派・ジャリリ元最高安全保障委員会事務局長が約947万票、保守強硬派・ガリバフイラン国会議長が約338万票という結果だったが、首位となったペゼシュキアン氏の得票率でも42.45%で当選に必要な過半数に届く候補が[…続きを読む]

2024年7月1日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
イランでは決選投票で次期大統領が決まる。28日の投票では4人の候補のうち誰も過半数を得ることはできなかった。穏健派の候補者ペゼシュキアンン氏が保守派の候補者ジャリリ氏を引き離している。ペゼシュキアン氏は抗議デモに対するイラン政府のやり方を批判していた。ジャリリ氏は政府寄りの姿勢を示している。投票率は40%とイスラム共和国始まって以来最低。投票しないのは抗議の[…続きを読む]

2024年6月30日放送 11:30 - 11:40 TBS
JNNニュース(ニュース)
イラン大統領選挙は、いずれの候補者も得票が過半数に届かず、上位2人による決選投票が行われることになった。改革派のペゼシュキアン元保健相が得票率40%を超えてトップとなり、次いで反米の保守強硬路線を支持するジャリリ氏が2位につけたが、いずれの候補者も当選に必要な過半数を得ることはできず、7月5日に上位2人による決選投票が行われることになった。政治不信などから投[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.