TVでた蔵トップ>> キーワード

「サグラダ・ファミリア」 のテレビ露出情報

人口約170万人のスペイン・バルセロナ。これに対して去年1年間の宿泊者数はその7倍の1200万人余りにのぼった。バルセロナでは約10年前にホテルの新規建設を制限し3年前に新たな観光税も導入した。それでも観光客が増えすぎ、観光客に抗議する声も上がっている。背景にあるのは民泊の存在だ。市内で約1万件に上っている。こうした中、バルセロナ市は今年6月、市内全ての民泊施設を2028年までに廃止する方針を打ち出した。バルセロナでは住宅不足により家賃はこの10年で平均68%上昇している。このため市は民泊施設を賃貸向けなどに利用したいと考えている。一方、観光客の増加が拍車をかけ、住宅のオーナーにとっては賃貸よりも民泊施設の方が利益が高く見込める状況になっている。中には住民に影響を及ぼすケースも出ている。市内の賃貸アパートに住む女性は部屋の契約があと2年残っているがアパートの退去を迫られるのではないかと不安を抱えている。すでに120ある部屋の約3割が民泊用に転用されている。退去した場合、市内で賃貸物件を見つけるのは難しく、同じアパートに住む友人とともに支援団体に相談している。一方で市の方針に対し民泊施設のオーナーなどは反発を強めている。観光に詳しいエコノミスト・ミケルプチさんは「観光客の数を制限し観光客が使う単価を上げていくしかない」と話した。オーバーツーリズムは日本でも深刻な問題になっていて、今年9月に日本を訪れた外国人観光客は287万人あまりでコロナ禍前の2019年を上回り過去最高を記録した。京都では公共交通機関などの混雑に加え、民泊施設の増加で住宅地でも観光客が夜中まで騒ぐケースやゴミのポイ捨てなども問題になっている。世界の観光地では様々な対策が行われておりフランス・シャモニー周辺では来年5月〜民泊を許可制に、オーストラリア・ビクトリア州では来年1月〜民泊収入に7.5%課税を導入し自治体ごとに民泊禁止・制限を可能にしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月6日放送 20:00 - 20:45 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯乾杯NEWS
2018年に訪れた長野県・長野市。鶴瓶が訪れるとそこに可愛い家があった。牧野嶋良巳さんはDIYでこの家を造っているというが、他の場所でお菓子屋をしている妻の店をここに移転させたいと奮闘はしているが1人で20年かけて作業をしている。そして今年になって家 は完成し、妻の夢だった洋菓子店をオープンさせた。週末には一日120組が訪れる大人気店。妻がお菓子作りに奔走、[…続きを読む]

2025年10月2日放送 0:15 - 1:20 テレビ朝日
ガリベンチャーVAIでテレビの未来や日常生活が激変!
2025年9月3日放送回ではAIで作ったシューティングゲームで遊び、AIを活用させるキーワードは「AIに学習させる」で臼井からAIを学んだとしてVTRで振り返った。生活が激変するAI活用法「海外旅行プランを超手軽に作成!」では、臼井はChatGPTと併用してGeminiを活用し、10日間の休みがあったらどの国に行きたいかのケースで旅行プランを作成して紹介し、[…続きを読む]

2025年9月29日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!(オープニング)
早く正解するほどスタート位置が上位になる席決めクイズ。出題は「海外のすごい世界遺産ランキング」の第15位。正解はウルル(オーストラリア)。エアーズロックとも呼ばれ、高さ348m・周囲9kmに及ぶ巨大な一枚岩。ラクダのツアーや砂漠のイルミネーション、ヘリコプターの遊覧飛行など楽しめる。2019年からは登頂禁止。

2025年9月20日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!朝までハシゴの旅
WEST.小瀧望&ぼる塾あんりが横浜市・野毛で朝までハシゴの旅。1店舗目「韓国大衆酒場 ソウルオルチャン野毛店」でキャンプ仲間の団体と乾杯。キャンプの夜に作った酒缶タワーの写真を見せてもらった。一番豪華な朝食を食べるのがコンセプトとのこと。
2店舗目「野毛たべもの横丁 夢源」で小瀧ファンの女性と乾杯。小瀧の好きな女性のタイプはお酒を一緒に飲めるが自分より酔[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.