TVでた蔵トップ>> キーワード

「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」 のテレビ露出情報

イタリア・フィレンツェは中世ヨーロッパの芸術の都であり、メディチ家が支配した土地。メディチ家は14世紀になると銀行家として台頭し、政治の実権を握ってフィレンツェの支配者として君臨。多くの芸術家のパトロンとなり、ルネサンス文化の発展に大きく貢献した。今も街の各所にメディチ家の紋章が残っている。フィレンツェの象徴と言われる「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」は完成までに140年以上もかけられた。天蓋の球はレオナルド・ダ・ヴィンチの師匠であるヴェロッキオが手がけ、ダ・ヴィンチも制作に携わったと言われている。アルノ川に架けられたヴェッキオ橋はフィレンツェ最古の橋。橋の両側には貴金属を扱う店が並び、多くの観光客で賑わっている。メディチ家の美術コレクションを集めたウフィツィ美術館は元々メディチ家の事務所だったという。街中にあるイノシシの像は「鼻を触るとフィレンツェに戻れる」と言われ、多くの人が触ることから鼻の部分だけ光り輝いている。そしてメディチ家の住居だったヴェッキオ宮殿は現在は市庁舎として使われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月19日放送 16:00 - 16:55 テレビ東京
レオナルド・ダ・ビンチ 幻の名画に隠されたメッセージ(レオナルド・ダ・ビンチ 幻の名画に隠されたメッセージ)
ヴェッキオ宮殿は、1314年に完成。2階は、絵画で埋め尽くされている。500人広間と呼ばれる。総勢500人で構成されるフィレンツェの大評議会を開催するため1495年に作られた。ジョルジョ・ヴァザーリの描いた絵で埋め尽くされている。ミケランジェロの弟子だという。17年の歳月をかけて大改装した。フィレンツェとピサの戦いも描かれている。シエナ攻防戦も描かれる。フィ[…続きを読む]

2025年8月10日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産ドイツ 湖上に輝く美しき城!
先代から受け継いだ城を現代の姿にしたのはフリードリヒ・フランツ2世。19歳で大公になるとすぐ、理想の城を目指し大改築に乗り出した。見る角度により顔が変わるシュヴェリーン城はヨーロッパ建築の良いとこ取りをした。教会の部分のモデルになったのはケルン大聖堂だと言われている。フランツ2世はケルン大聖堂に関わった建築家に教会の設計を任せたという。19世紀には過去の建築[…続きを読む]

2025年2月19日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
世界頂グルメ海外で本音解放旅
2人はフィレンツェのレストランを訪れ、フィオレンティーナステーキを味わった。最低1キロからオーダーのフィレンツェ風Tボーンステーキ。野呂は草刈から芝居の話を聞くのが好き、演技について気兼ねなく話せると話した。フィレンツェは職人の街で、グッチやフェラガモも生まれた。刺繍製品を売っている「Ricami Veronica」で名前を入れたエプロン刺繍を購入した。続い[…続きを読む]

2025年1月26日放送 19:58 - 20:54 日本テレビ
世界の果てまでイッテQ!デヴィ・出川の諸国漫遊記 イタリア編
今回はイタリアを2泊3日で巡る食い倒れツアー。各地の名物を食べられるかはチャレンジの結果次第。フィレンツェではトスカーナ料理をかけて展望台に登ることに。しかし、先方のスケジュールの都合でOP撮影前にチャレンジ済み。サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の463段の階段を30分で登りきれば名物Tボーンステーキ獲得。デヴィ夫人は15分46秒で踏破。出川は19分4[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.