TVでた蔵トップ>> キーワード

「サンパウロ(ブラジル)」 のテレビ露出情報

サンパウロの吉永支局長に聞く。干ばつの影響はどれほど深刻なのだろうか。アマゾン川流域にあるブラジルの1つの州だけでも影響を受けた人は85万人に上り、地元メディアは経済的な損失は推計で日本円で164億円余りに上ると伝えている。この記録的な干ばつの影響は南米の各地に及んでいる。中には150日以上雨が降らない地点もあったほか、森林火災も相次いでいる。このためコーヒーやサトウキビなど農産物の生産にも影響が出ており、市場価格が上昇する要因となっている。そうした農作物を輸入する日本などにも影響しそうだが、COP29では途上国の気候変動対策を支援する資金を巡って議論が紛糾しましたが、ブラジルは来年のCOPの議長国だが、アマゾンでのこの厳しい現状も念頭にどう対応しようとしているのだろうか。ブラジル政府は気候変動対策を前に進めるにはまずは二酸化炭素を吸収するアマゾンの熱帯雨林の保護が欠かせないとして2030年までに森林破壊をゼロにするという目標を立てている。この森林破壊を食い止めるためには地元の住民の貧困対策も含めて対応できるよう国際社会に支援を呼びかけている。次回のCOPはアマゾン川の流域を会場とする予定で、まさにこの課題のある現場の近くで議論をしてもらうことでブラジルとしては、こうした内容を各国に訴える絶好の機会と捉えている。ただ、主要な資金拠出国の米国で温暖化対策に後ろ向きなトランプ政権がスタートすると米国政府からの資金の確保は困難になる見込みで多様な資金源からの資金を確保する必要がある。ブラジルとしては、COP30で気候変動対策を前に進める具体的な成果を上げることができるのか、早くも難題を突きつけられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
世界最大の日系人社会があるブラジル・サンパウロで恒例の「日本祭り」が始まり、日本各地の郷土料理が楽しめるコーナーには多くの人が訪れた。サンパウロの日本祭りは13日まで開かれ、20万人ほどの人手を見込んでいる。

2025年7月11日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
キャッチ!世界のトップニュースの望月キャスターは「今週の日曜と月曜にBRICS首脳会議を取材してきた。BRICSは中国やロシア、ブラジルなど新興5か国で構成されてきたがその後イランやインドネシアなども加わっている。欧米主導の国際秩序とは違う枠組みとして国際社会で存在感を増してきている。今回の会議にあわせて注目したのが議長国ブラジルと中国の関係。中国の習近平国[…続きを読む]

2025年7月11日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
ブラジルはトランプ政権の相互関税引き上げに反発しサンパウロなどでデモが起きている。ブラジル政府は対抗措置について議論を開始している。トランプ大統領はカナダからの輸入品に対し8月1日から35%の関税を課すと発表した。

2025年6月18日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
秋篠宮家の次女佳子さまは、ブラジルでの公式訪問を終えきのう午後帰国された。外交関係樹立130周年を記念した今回の公式訪問では、大統領を表敬し天皇皇后両陛下からのメッセージを伝えた他、11日間で8都市を巡り幅広い世代の日系人たちと親しく交流された。

2025年6月18日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
コロンビアの対応について。アメリカによる削減額は、コロンビアだけでも日本円で1500億円に上るとの試算もある。コロンビア政府は最近、中国寄りの姿勢を打ち出している。コロンビアは一帯一路構想に参加。中国は約1兆3000億円の融資枠を提供すると表明するなど関係強化に動いている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.