TVでた蔵トップ>> キーワード

「サンパウロ(ブラジル)」 のテレビ露出情報

サンパウロの吉永支局長に聞く。干ばつの影響はどれほど深刻なのだろうか。アマゾン川流域にあるブラジルの1つの州だけでも影響を受けた人は85万人に上り、地元メディアは経済的な損失は推計で日本円で164億円余りに上ると伝えている。この記録的な干ばつの影響は南米の各地に及んでいる。中には150日以上雨が降らない地点もあったほか、森林火災も相次いでいる。このためコーヒーやサトウキビなど農産物の生産にも影響が出ており、市場価格が上昇する要因となっている。そうした農作物を輸入する日本などにも影響しそうだが、COP29では途上国の気候変動対策を支援する資金を巡って議論が紛糾しましたが、ブラジルは来年のCOPの議長国だが、アマゾンでのこの厳しい現状も念頭にどう対応しようとしているのだろうか。ブラジル政府は気候変動対策を前に進めるにはまずは二酸化炭素を吸収するアマゾンの熱帯雨林の保護が欠かせないとして2030年までに森林破壊をゼロにするという目標を立てている。この森林破壊を食い止めるためには地元の住民の貧困対策も含めて対応できるよう国際社会に支援を呼びかけている。次回のCOPはアマゾン川の流域を会場とする予定で、まさにこの課題のある現場の近くで議論をしてもらうことでブラジルとしては、こうした内容を各国に訴える絶好の機会と捉えている。ただ、主要な資金拠出国の米国で温暖化対策に後ろ向きなトランプ政権がスタートすると米国政府からの資金の確保は困難になる見込みで多様な資金源からの資金を確保する必要がある。ブラジルとしては、COP30で気候変動対策を前に進める具体的な成果を上げることができるのか、早くも難題を突きつけられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 22:09 - 23:25 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
サッカー日本代表が2点ビハインドで迎えた後半に3点を決め、ブラジルに逆転勝利。アンチェロッティ監督は「この敗北から学ばなければ」と語った。サッカージャーナリストによると、ブラジルが2点を先制してから逆転負けを喫するのは111年の歴史で初めてだという。日本代表がブラジルから初得点を決めたのは95年だが、1-5で敗戦。2006年のW杯では先制したものの、1-4で[…続きを読む]

2025年10月8日放送 14:48 - 15:42 フジテレビ
とれたてっ!(ニュース)
今日午前、佳子さまが滋賀県彦根市の平和堂HATOスタジアムを訪れた。鮮やかなブルーで統一感のある装いだった。国民スポーツ大会の総合閉会式に参加した。ブルーインパルスによる飛行が披露された。滋賀県への訪問は10年ぶりで単独では初めてとなる。佳子さまはカメリアの花をあしらったワンピースを着用していた。これはブラジルを訪問した時の服と同じものとみられる。国民スポー[…続きを読む]

2025年10月6日放送 20:55 - 22:57 TBS
クレイジージャーニー裏世界ジャーナリスト 丸山ゴンザレス
裏世界ジャーナリスト・丸山ゴンザレスは、各国のドラッグ最前線に潜入取材している。ロサンゼルスのヘロイン通り、サンパウロのドラッグの遊園地を紹介。丸山が、薬物中毒者の巣窟となっているゾンビビルを取材。フィンランドは、薬物使用による死亡率が10位。

2025年9月20日放送 14:00 - 15:00 TBS
世界くらべてみたら地球規模でくらべてみた 自由研究スペシャル
日本の小学生がやっていることをアフリカ大陸とアマゾンに持っていき結果の違いを比べる。千原せいじはウガンダ、アマゾンでは照英が検証する。日本からウガンダまでは24時間、アマゾンまでは38時間かかる。

2025年9月19日放送 0:00 - 0:30 テレビ東京
じっくり聞いタロウ 〜スター近況(秘)報告〜ネクストブレイクするのは誰だ!?
小玉梨々華は国内外でライブを行うわーすたに所属している。ブラジルでのライブ映像を紹介した。小玉によると、グループとして猫耳はコンセプトだからと着用を義務づけられているが、24歳となるとさすがにキツイという。今回、猫耳無しの姿を披露し、名倉は「大人のアイドルっぽい」と高評価。他のメンバーとも「猫耳しんどい」という見解で一致し、事務所にも直談判しているが却下され[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.