TVでた蔵トップ>> キーワード

「ザトウクジラ」 のテレビ露出情報

鹿児島県の沖永良部島は周囲55キロほどの島で亜熱帯に属する。海岸線は険しい断崖で、これはサンゴ礁が隆起して形成されたものだという。また海の中も荒々しい地形で、海底にも崖のような地形が広がっている。さらに海底を進むとザトウクジラの鳴き声も聞こえる。クジラの姿は海上からも確認できる。大きさはおよそ14mほど、体重は30トンを超える個体だった。沖永良部島ではザトウクジラが十数年前から確認できる。ザトウクジラは繁殖のために冬になると沖永良部島付近に訪れるという。沖永良部島付近、水深40mほどの地点を潜るギンガメアジの大群を確認できる。大群で渦を巻くように泳ぐ様子はダイバーたちの中でギンガメトルネードと言われているという。
ある日、海岸から200mほどの地点でザトウクジラの親子を発見した。子どもの方は生後間もない様子で、時に母親から離れよちよち歩きのように泳いでいた。また母親の頭の上に乗る様子も見られた。沖永良部島はザトウクジラにとって格好の子育ての場となっている。クジラの親子は3月中には北の海に帰っていくという。鹿児島県・沖永良部島は多くの生き物たちを育む「母なる海」である。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道WOW!The World
環境保護団体の「WWF」の研究者が南極のザトウクジラをドローンで撮影。オキアミなどの餌を食べる様子を撮影した。胸びれを道具のように使うアクロバティックな美しい動きが紹介された。

2024年5月15日放送 3:08 - 3:35 NHK総合
ディープオーシャン(ディープオーシャン)
南極の海やアザラシや深海生物などの映像。

2024年5月2日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(特集)
照英はザトウクジラと遭遇した。また、発光きのこの種類が多く八丈島にはシイノトモシビタケ・スズメタケ・エナシラッシタケ・ヤコウタケが生息している。

2024年4月20日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!離島で探検!この島にしかない宝モノ
八丈島では陸からクジラを見ることができるという。海岸に行くとクジラが拭き上げる潮を発見した。八丈島でみられるクジラはザトウクジラ。全長約13mで体重は約30トン。2015年頃から沿岸で目撃情報が相次ぐようになり、ホエールウォッチングの聖地になっている。陸からでも写真が撮れることがあるという。

2024年4月10日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(鹿児島局 昼のニュース)
ザトウクジラは繁殖・子育てのため毎年冬から春にかけてロシア・アラスカから水温が高い奄美大島・沖縄などの近海に回遊する。今シーズン去年11月下旬から先月末までに目撃されたザトウクジラは1634頭で、昨シーズン比で62頭減少した。一方、親子の群れの目撃数は300群で、昨シーズン比で96群増加し過去最多だった。ザトウクジラは奄美大島の島沿いを移動し、親子クジラは大[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.