TVでた蔵トップ>> キーワード

「ハシナ首相」 のテレビ露出情報

デモ隊と警察による激しい衝突が続いていたバングラデシュで暫定政権を率いる最高顧問にノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス氏が就任することが決まった。バングラデシュでは先月以降、大規模なデモが各地に広がり、警察の弾圧によって多数の死傷者が出る事態となって、おとといハシナ首相が辞任に追い込まれた。これを受けてシャハブッディン大統領は暫定政権を発足させることを決め、軍や野党関係者などによる協議が続けられてきた。その結果、大統領府は昨夜、暫定政権を率いる最高顧問にムハマド・ユヌス氏の就任が決まったと発表した。ユヌス氏は貧困に苦しむ人々に無担保で小口の資金を融資するグラミン銀行の創設者で2006年にノーベル平和賞を受賞した。ユヌス氏を巡ってはことし1月、労働法違反の罪で有罪判決を受けた際には支持者から「裁判は政治的な動機に基づいたものだ」と批判が上がった。暫定政権の発足に向けた協議ではハシナ政権のもとで逮捕された野党の党首の自宅軟禁も解いていて広く国民の理解を得られる体制の構築を急ぎたい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
(中継)バングラデシュ・ダッカ。バングラデシュで去年8月、15年に渡って強権的な政治を続けてきたハシナ政権が崩壊してきょうで半年となる。歴史的な政変は「Z世代の革命」とも呼ばれている。国外に逃亡したハシナ前首相に代わり新たに発足した暫定政権で舵取りを担うのが経済学者として貧困撲滅に取り組みノーベル平和賞を受賞したムハマドユヌス氏。ユヌス氏は総選挙を経て首相が[…続きを読む]

2024年10月5日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上彰ニュース解説SP 地図でよくわかる日本と世界)
外務省が出している世界の危険度マップでは危険レベルが4段階になっており、アフリカはテロが多いため渡航中止勧告や退避勧告がされているところが多い。中東の一部でもテロが頻発しており危険レベルの高いところが多い。北朝鮮については渡航自粛が出されており、どのレベルにも当てはまらないグレーになっている。ウクライナ侵攻で農家のコストが増えたのにウクライナ産の農産物には関[…続きを読む]

2024年9月5日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
バングラデシュで、学生のデモ隊と警察が衝突し、現職の首相が辞任に追い込まれた政変から、9月5日で1か月だ。ノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス氏を最高顧問とする暫定政権が民主的な政権移行に向けて公正な選挙を実施できるかが焦点となる。ハシナ首相が辞任、保健当局によると一連の衝突で1000人以上が死亡した。

2024年8月29日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
今月5日、バングラデシュでは、反政府デモに追い込まれたハシナ首相率いる政権が崩壊して8日にノーベル平和賞受賞者・ムハマド・ユヌス博士をトップとした暫定政権が発足した。暫定政権には抗議行動を率いた2人の学生リーダーも含まれ、早期の治安の回復と公正な選挙の実施を目指している。15年続いたハシナ政権では、1971年の独立戦争を戦った兵士の子孫に対する公務員の優先採[…続きを読む]

2024年8月19日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
バングラデシュでは学生などによる激しい反政府デモが各地に広がって、警察との衝突などでおよそ650人が死亡し、ハシナ首相が辞任に追い込まれた。今月8日には暫定政権が発足し、主要メンバーの1人で環境活動家や弁護士として知られるリズワナハサン顧問がNHKのインタビューに応じた。ハサン顧問は「犠牲になった多くの若者たちの要求に沿って、まずは改革を成し遂げなければなら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.