TVでた蔵トップ>> キーワード

「シドニー大会」 のテレビ露出情報

1979年バスケ男子日本代表は翌年のモスクワオリンピックを目指して猛練習を行っていた。前回モントリオール大会は出場したものの今回は強力なライバル、中国がいた。アジアの巨人2m28cmの穆鉄柱がいた。日本は鉄柱の高すぎる壁に連戦連敗を喫していた。鉄柱対策は苛烈を極めた。強靭な体を作ろうとコンタクトバッグを何度もぶつけた。必死に食らいつく若手がいた。馬場敏春当時24歳。驚きのメンタルトレーニングも課せられた。だが中国との決戦日本は1ゴール差でモスクワ行きを逃した。そしてこれが日本バスケ冬の時代の始まりとなった。身長2mの馬場。続くロサンゼルス大会への秘密兵器と期待されたが思わぬことが起きた。勤めていた保険会社で給料が下げられた。働きながら実業団チームでプレーしていたが日本ではバスケはマイナースポーツ。「宣伝にもならない」と陰口をたたかれた。日の丸を背負っても冷遇され稼ぐこともできない。馬場は次第に情熱を失い代表を辞退すると決めた。馬場が去った日本代表はロサンゼルス、ソウル、バルセロナ、アトランタと出場を逃し続けた。
1990年代に 入ると、マイケル・ジョーダンのスニーカーがブームに。マンガ「スラムダンク」もヒットしバスケの認知度は高まった。しかしオリンピックに出られないこともあり国内実業団リーグはさっぱりだった。Jリーグが始まりワールドカップ出場も果たしたサッカーとは比べ物にもならなかった。そんな中、1人気を吐く選手がいた。それが佐古賢一だった。佐古は高校時代から抜きに出た選手で、北陸高校を率い全国制覇を成し遂げた。そのチームメイトに生涯忘れえぬ友がいた。西俊明は誰よりもバスケを愛する男だった。西は佐古をいつも冷静に支えていた。夢はバスケのコーチになり日本を強くすること。夢を叶えるため、西はアメリカの大学に留学した。しかし留学から1年後、がんで帰国。闘病も虚しく21歳でこの世を去った。西は、生前、西は佐古に「俺は日本一のコーチになる。お前は日本一の選手になれ。一緒にオリンピックに行こう」と言っていた。佐古は西との約束を胸に所属チームをリーグ4連覇に導き、ミスターバスケットボールと呼ばれる日本一の選手になった。だがシドニー大会も予選敗退となった。ここから不況もあり、バスケの実業団チームが次々と廃部を決めた。4連覇した佐古のチームもなくなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 2:55 - 3:05 テレビ朝日
ピンスポ(オープニング)
今回は高橋尚子選手を特集。サングラスを投げてラストスパートをかけたシーンが話題に。それは父に投げたものだったがそれはバイクに直撃。しかし大会スタッフがそれを拾った。無事父のもとにサングラスが届いたという。

2025年4月14日放送 22:15 - 23:09 フジテレビ
ヘタコイ(ヘタコイ)
心に響く言葉を残してきたランナー。誰もが心に響く言葉を残すはず…。栄光の影に隠れたランナーに迫った。足切りされた市民ランナーの言葉を紹介。交通規制解除のためにコース途中に関門が設置されており、関門閉鎖時刻に間に合わないと強制リタイア。3月16日に行われた「さいたまマラソン」。23km地点の第5関門。スタートから約3時間30分が経過し関門閉鎖。関門の目前で脱落[…続きを読む]

2025年4月10日放送 19:00 - 22:48 フジテレビ
ミュージックジェネレーション(ミュージックジェネレーション)
2000年の流行・出来事をプレイバック。田村亮子悲願の五輪V、勝地涼俳優デビューなど。
2000年カラオケランキングTOP3を紹介。第3位:小柳ゆき「あなたのキスを数えましょう ~You were mine~」、第2位:福山雅治「桜坂」、第1位:サザンオールスターズ「TSUNAMI」。

2025年4月8日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
22日に開かれる「春の園遊会」。各界の功労者など1800人近くが招待された。漫画家・ちばてつや、プロゴルファー・青木功、女子ソフトボール元日本代表監督・宇津木妙子などが招かれている。今年はより多くの人達と交流できるよう形式が変わるほか、コロナ禍以来見合わせていたアルコール類の提供も行なわれる。

2025年4月1日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団レジェンドアスリートのお宝鑑定大会!
日本女子陸上初オリンピック金メダリスト高橋さんから。陸上を始めたのは中学時代で、スターターピストルを鳴らしてみたいと思ったことがきっかけだそう。高校時代は中距離ランナーとして挑んだものの、インターハイ予選落ちなど成績はいまひとつ。しかし「人の倍やって人並み、人の3倍やって人以上」という恩師の言葉を胸に努力を重ねた。大学時代には日本インカレで表彰台にあがった。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.