TVでた蔵トップ>> キーワード

「シリコンバレーバンク」 のテレビ露出情報

大橋さんは「FRBはジレンマを抱えているのではないかと思っています。今日話した商業用不動産の問題では、銀行システムの不安に直結するような話ですし、出方次第では金融不安を誘発するかもしれない、にも関わらずFRBの姿勢というのが、個人的には楽観的なように見えます。色々なエビデンスがありますが、去年のシリコンバレーバンク破綻の際にはFRBの初動が遅かったですし、気になりますね」、植野さんは「日本株が一気に4万円台まで急騰し、このままのペースだと年末に7万円を突破しそうな勢いなので、さすがにスピード違反かな?と思いますね。今後、どこかでスピード調整が起きる場合、時間でやるのか価格で調整するのかで為替が色々変わってくるので、私は価格調整がならないといいなあと思います」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月12日放送 4:20 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
去年3月、アメリカのシリコンバレーバンクが破綻し、地方銀行の破綻が相次いだ。アメリカ当局は預金の全額保護など異例の対応をし、金融不安の拡大は抑えられた。地方銀行のニューヨーク・コミュニティー・バンコープの去年10月~12月期決算は約4000億円の最終赤字となった。コロナ禍以降、テレワークが増え価格が下落したオフィスなどの不良債権処理費用が増えたことが、原因と[…続きを読む]

2024年3月11日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
シリコンバレーバンク破綻から1年。シリコンバレーバンクはアメリカの急速な利上げをきっかけに保有国債の価格下落で財務が悪化し、SNSで情報が拡散、預金が流出して破綻に至った。破綻は1行にとどまらず、シグネチャーバンク、ファースト・リパブリック・バンクも相次いで破綻している。アメリカの財務省の対応は早く、預金の全額保護、特別融資制度の創設など異例の対応をとり金融[…続きを読む]

2024年1月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカのFRBは民間銀行に低金利で資金供給を行うBTFP(銀行ターンファンディングプログラム)について新規の融資を3月11日で終了すると発表。BTFPはシリコンバレーバンクの経営破綻後、去年3月、1年間の期間限定で導入された。米金融当局は預金の全額保護策も打ち出し金融システムの安定化に努めてきた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.