TVでた蔵トップ>> キーワード

「パウエル議長」 のテレビ露出情報

鵜飼さんは「今週の焦点はFOMCだと思う。今回FOMCは利上げを見送るというのが私だけではなく、市場のコンセンサスでもある。パウエル議長は前回FOMC後の記者会見で、雇用や物価など5つの指標が次回FOMCの決定に重要と述べていたが、この5つの指標を見る限り、景気は予想以上に強いものの、コアインフレは弱めということで、今回は利上げをとめて、様子を見る余裕があると思う」、壁谷さんは「8月10日に中国の団体旅行が解禁されて、それを反映した初めての統計で注目される。さすがに解禁になってすぐに急増する様子は確認できないかなと思うが、10月初めには国慶節の休暇なども控えているので、秋の旅行シーズンに向けて幸先いい再スタートがとれるかがポイントかと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月13日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
日銀はきょうから2日間、金融政策を決める会合を開く。歴史的な円安が続く中、国債の買い入れの減額について具体的な方針を示すかが焦点。日銀はマイナス金利の解除に踏み切ったあとも金利を低く抑えるため、国債の買い入れをこれまでと同じ月6兆円程度で続けている。日銀が国債の買い入れを減らした場合、長期金利が上昇する一方で日米の金利差が縮小することで円安の進行に一定の歯止[…続きを読む]

2024年6月12日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカの5月の「消費者物価指数」は、1年前から3.3%上昇したが、変動の激しい「食品」「エネルギー」を除いた「コア指数」でみても、1年前から3.4%上昇と市場予想を下回ってる。これを受けて外国為替市場では、急速にドル安・円高が進んだ。当面は現在の政策金利が維持された上で、FRB(連邦準備制度理事会)の利下げ開始への期待が高まったため。その政策金利を決めるの[…続きを読む]

2024年5月30日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
米国の中央銀行に当たるFRB連邦準備制度理事会は4月上旬から5月中旬にかけて、経済活動は拡大を続けたとする最新の経済報告を公表した。経済の堅調さを示す形になっていて、市場ではFRBは利下げを急がないという見方が広がっている。FRBは、6月11日と12日、金融政策を決める会合を開く。政策金利の見通しやパウエル議長の記者会見での発言が焦点となる。

2023年10月31日放送 4:20 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
FRBは31日から2日間金融政策を決める会合を開く。2回連続で利上げを見送るという見方が強まっている。理由として、インフレ要因の労働市場の人手不足が改善傾向にあること、長期金利の上昇が続いていることを挙げた。長期金利が上昇すると利上げをしなくともインフレを抑え込む効果が期待できる。

2023年10月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
一帯一路について、肖さんは「想定を上回るペースで進んでいる。10年一つの節目として、今後おそらく一帯一路の課題としては量より質だと思う」などと話した。尾河氏が注目している経済指標はアメリカの9月の住宅着工件数だという。尾河さんは「アメリカ経済はソフトランディングの見方が増えている。アメリカの長期金利があがったのは9月以降のことなので、影響がどのように出てるか[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.