TVでた蔵トップ>> キーワード

「パウエル議長」 のテレビ露出情報

米国FRB(連邦準備制度理事会)は12日、5.5%を上限とする現在の政策金利を7会合連続で据え置くことを決めた。また今年中の利下げは1回にとどまるとの新たな経済見通しを示し、これまで3回と想定していた利下げの回数を減らした。パウエル議長は物価の動きを見極めながら利下げをいつ行うか慎重に判断する姿勢。11月に大統領選挙を控え、バイデン大統領は度々、景気の押し上げにつながる利下げに期待感を示している。一方、トランプ前大統領はパウエル議長がバイデン大統領の再選を後押しするため、利下げをしようとしているという持論を展開。大統領選挙の前に利下げしないよう強くけん制していてパウエル議長は板挟み状態になっている。11月の大統領選挙が近づくほど政治からの圧力は強まることが予想される。パウエル議長にとって難しい政策判断を迫られる状況が続く。
昨日、米国で発表された消費者物価指数が市場予想を下回り、利下げの時期が早まるのではとの見方が広がり、ニューヨークの外国為替市場では1ドル155円70銭台まで円高が進んでいた。FRBの会合後に示された政策金利の見通しや、パウエル議長の記者会見での発言が利下げに慎重だと受け止められたことから再び円安が進み円相場は1ドル156円台後半まで値下がりした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
株と為替の値動きを伝えた。

2025年2月13日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカの先月の消費者物価指数は前の年の同じ月とくらべ、3.0%の上昇に。4か月連続で拡大した。変動の大きい食品やエネルギーをのぞいて前年同月比3.3%上昇したという。堅調な雇用・個人消費に根強いインフレが続いていることを改めて示した。

2025年2月12日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカの1月の消費者物価指数が発表され、1年前と比べ3%の上昇と市場予想を上回った。伸びが4か月連続で加速している。FRB・パウエル議長は利下げを急ぐ必要はないとの姿勢を示していたが、これでFRBは利下げに向けてさらに大きく動きにくくなったといえる。家賃などを含む住居費はプラス4.4%と引き続き高い伸びとなったほか食品もプラス2.5%と高止まりしている。一[…続きを読む]

2025年2月12日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
きょうの債券市場、米国のFRB連邦準備制度理事会のパウエル議長が利下げを急ぐ必要はないという考えを示したことを受けて日本の長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りは1.34%まで上昇し2011年2月以来、14年ぶりの高い水準となっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.