TVでた蔵トップ>> キーワード

「バンス副大統領」 のテレビ露出情報

外交について、就任から2か月目に寄せられた声で関心が高かったのはウクライナについてだった。トランプ大統領はウクライナ情勢について就任前は戦争を24時間で終わらせることができると早期終結に自信をみせていた。3月サウジアラビアでの米国とウクライナの高官協議では30日間の停戦案をウクライナが受け入れる用意があることが表明されたがロシア側が受け入れなかった。プーチン大統領は今月20日キリスト教の復活祭に合わせ30日間の停戦を一方的に宣言、21日期限を迎えたが双方は期間中も相手側から攻撃が続いたと非難している。中林さん森さんは3か月の外交評価を2点とした。停戦について森さんは「早期の停戦を目標に仲介外交をしてきたがロシアの条件を譲歩させるように影響力は行使できていない。ウクライナも欧州の後ろ盾を得ながら安全保障を確保したいが両者の折り合うところがない。トランプ政権はクリミアはロシア併合を認める、ウクライナのNATO加盟放棄などを認めるような軸にした停戦案を協議、ウクライナが受け入れるかどうかだが現時点では停戦実現の政治的条件が揃っていない」などと話した。またトランプ政権は歴代と世界観が違い、一国主義と現実主義者のグループがありこれまでのアメリカの民主主義・人権などを推進した結果国力が消耗、アメリカの利益の回復のために従来路線から離れるといった考え、紛争に巻き込まれたくないなどの違いはあるが従来のように民主主義で価値を共有している同盟国を守るわけでなく別観点から政策を取るという共通点があるということ。
アメリカの国際協力も岐路にたっている。政府効率化省のもと政府の支出削減を進めるトランプ政権だが最初の標的が130か国で対外支援を行うUSAID、事業の約8割をやめることを表明し援助を受けていた国では深刻な影響が出ている。先月トランプ大統領が行った施政方針演説。南アフリカのレソトでは国民1人あたりの国内総生産は900ドルほどの最も貧しい国の一つ。国民1割以上の約27万人がエイズウイルスに感染、レソト保健省によるとアメリカ政府からのエイズ対策などへの支援額は約6700万ドルと最大の援助国だった。今年に入りエイズ患者のケアにあたってきた団体の多くが閉鎖、1300人以上のスタッフが仕事を失った。2007年から毎年6000人ほどを対象にエイズの検査などを実施していた団体は去年11月に5年間の新プログラム開始で合意したばかりだった。15年前から団体で治療を受けていた女性はスタッフが解雇されたため診療記録を作ってもらえず先月から治療薬を飲めていないという影響などが出ている。中林さんは「対外援助がアメリカたる姿を世界に知らしめてきたもの、乱暴なやり方に批判が起きていることは明らかなこと。一方で途切れてみてアメリカが色々やっていたことについて思わされる局面でもある」とした。森さんは「戻したとして100%戻るわけでない。さらに中国にとって変わられるようなことが起これば再び戻すのは難しい」などとした。外交上の動きを紹介、5月ロシアの戦勝記念日、6月G7サミット、NATO首脳会議、7月上旬に相互関税の停止期限がくる。森さん中林さんは「G7サミット」に注目、中林さんは「アメリカがどう立ち振舞を見せるかによって私たちの国際秩序そのものがサミットきっかけで変わったという歴史的な展開になる可能性も秘めている」などとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
アメリカンの巡航ミサイル「トマホーク」は射程が約1,600キロで、ウクライナからロシアの首都・モスクワを射程圏内に収めることができる。トランプ大統領はこれまでウクライナへトマホークの供与を行っていないが、先月末にバンス副大統領が「トマホークを求めるウクライナの要請を検討している」と明らかにすると、「だいたい決めたようなものだ。ウクライナにトマホークをどう使う[…続きを読む]

2025年10月23日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ガザ地区を巡り今月10日に停戦が実現したが、その後もイスラエル軍は部隊が攻撃されたことへの報復としてハマスの拠点を攻撃するなど不安定な状況が続いている。アメリカはバンス副大統領など政府高官が相次いでイスラエルを訪問し、停戦を維持しトランプ大統領が主導した和平計画を進めるための働きかけを強めている。 

2025年10月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
アメリカのバンス副大統領はイスラエルを訪問し、ネタニヤフ首相と会談し、ガザ地区の和平計画について協議した。バンス氏は共同記者会見で、ガザ地区再建やハマス武装解除などについて言及した上で「非常に困難な任務が待ち受けている」と強調した。また、アラブ諸国からも積極的役割を果たす意向が示されていると述べ、停戦合意の維持に向け複数国と協議中と明らかにした。一方、WHO[…続きを読む]

2025年8月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
アメリカのテレビ番組に出演したバンス副大統領。ロシアとウクライナが「紛争終結に向かっている」と自信を見せた。しかしトランプ大統領とゼレンスキー大統領らとの首脳会談から1週間あまり和平合意に向けた交渉は難しさを増している。ウクライナが旧ソ連から独立した記念式典で“停戦交渉でロシアに妥協しない”考えを改めて誓ったゼレンスキー。ウクライナの独立記念日を祝いパリのエ[…続きを読む]

2025年8月25日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカ南部ジョージア州でTOTOが新たな工場を公開。田村信也社長は「アメリカ事業のさらなる成長をけん引する重要な拠点」などとコメント。過去最大となるおよそ300億円を投資、延べ床面積で約1万4000平方メートル分拡張。TOTOのアメリカ市場での売上高は4年で約2倍と好調。TOTOは現在、タンク一体型の便器の5割以上をベトナム、インドネシアなどから輸入。関税[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.