TVでた蔵トップ>> キーワード

「トルドー首相」 のテレビ露出情報

2018年にカナダ・シャルルボワで行われたG7サミットで撮影された写真。トランプ大統領に向かい、当時ドイツの首相だったメルケル氏が身を乗り出し相対している。西側陣営の首脳らがトランプ大統領に対抗する様子を示していると広く受け止められた1枚。G7サミットなどで「シェルパ」と呼ばれる首脳の補佐役を務めたカナダのピーター・ビーム上院議員に増田ユリヤが話を聞いた。当時もトランプ大統領はEUや日本などから輸入する鉄鋼やアルミニウムに追加関税を導入。貿易の立場をめぐりアメリカと他の6カ国が対立、首脳宣言のとりまとめが難航。首脳宣言は採択されたがカナダのトルドー首相は会見でアメリカの関税導入への反対を示し、「報復措置を発動させる」と発表。トランプ大統領は反発、担当者に首脳宣言を承認しないよう指示した。ビーム上院議員は来週のG7サミットについて「意見の相違があるいくつかの問題、特に関税の問題、鉄鋼やアルミに関する関税などが議題になるでしょう。今回のG7サミットではこれまで以上に二国間会談が多く行われることになると思う」などと話し、「自国第一主義のトランプ大統領がG7サミットに出席することで世界経済などに悪影響が及ぶ可能性がある」と指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月19日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
今年のG7サミットは9人の首脳のうち6人が入れ替わるフレッシュな顔ぶれとなった。中でも注目されたのはトランプ大統領の動向。全体会議初日の16日、トランプ大統領は早々と帰国の途についた。中東情勢の対応が理由とされているが17日にはゼレンスキー大統領を交えてウクライナ情勢に関する協議が予定されていた。初日の会議では複数の首脳から高い関税をやめるよう求める声があが[…続きを読む]

2025年6月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
主要7か国の首脳が集まりカナダで開幕したG7サミット。その初日にトランプ大統領は「帰らなくてはいけない。重要なのだ」と述べ、2日目の日程を取りやめ急遽帰国すると明らかにした。ホワイトハウスは中東情勢が理由だと説明。イスラエルとイランの応酬激化への対応とみられるが、会議終了前の帰国は異例。緊迫の度合いが一段と高まった可能性がある。G7サミット2日目はゼレンスキ[…続きを読む]

2025年6月18日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
主要7カ国の首脳が集まり、カナダで開幕したG7サミット。その初日にトランプ大統領は2日目の日程を取りやめ、急遽、帰国すると明らかにした。理由についてホワイトハウスは中東情勢だと説明。イスラエルとイランの応酬の激化を受けての対応とみられるが、会議終了前の帰国は異例。緊迫の度合いが一段と高まった可能性がある。G7サミットの2日目にはゼレンスキー大統領を混じえたウ[…続きを読む]

2025年6月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
米トランプ大統領はG7サミットを初日で切り上げて帰国する方針。イスラエルとイランの応酬に対応するためと説明している。これにより2日目はウクライナのゼレンスキー大統領が参加してウクライナ情勢を話し合うがここにトランプ大統領は不在となる。トランプ大統領はオバマとトルドーがロシアを参加させたくなかったなどと言及し、ロシア無しでウクライナ情勢を話し合っても意味がない[…続きを読む]

2025年6月17日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ニュース)
カナダで開かれているG7サミット。2日目にはゼレンスキー大統領も加わりウクライナ情勢を話し合う予定だが、米トランプ大統領は参加せず帰国する見通し。「中東情勢に対応するため」としているが、会議終了前の帰国は異例。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.