TVでた蔵トップ>> キーワード

「ジャバリア難民キャンプ」 のテレビ露出情報

イスラエル軍の攻撃で、連日多くの犠牲が出ているガザ。今、一冊の日記が注目されている。「ガザ日記」は、攻撃にさらされるガザの人々の暮らしが克明につづられたもので、これまでに13の言語で翻訳され、5月には日本でも出版された。書いたのは、ガザ地区で生まれ育ち、ガザの人々の暮らしをモチーフにした小説を書いてきた作家・アーティフアブーサイフさん。現在はヨルダン川西岸で暮らしている。去年12月にガザを出るまでの日々を日記に記した。最も死を身近に感じたのが11月4日、ガザ北部ジャバリアで避難生活を送っていたときのこと。直前までことばを交わしていた友人が、ミサイル攻撃に巻き込まれ死んでいたという。当初、みずからの経験を記録しようとつづり始めた日記。戦闘が長引く中で、その内容は次第に変わっていった。避難生活の中で、さまざまな人の話に耳を傾けてきたアブーサイフさん。特に力を入れたのは、彼らが生きてきた物語を記すこと。アブーサイフさんが作業のために通っていた記者クラブで事務員をしていたアフマドファーティマさんは、厳しい環境の中での日記の執筆を支えてくれた。記者たちの犠牲が相次ぐ中、アフマドさんもカメラを持って取材に出かけるようになった。「また会おう」と、いつものように握手を交わして別れたその5日後、イスラエル軍による攻撃で命を落とした。アブーサイフさんは今も多くの親戚や友人がガザに残っていて、不安な日々が続いている。この本の収益は全額、パレスチナ支援を行う団体への寄付に充てられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
アメリカのトランプ大統領が改めて「パレスチナのガザ地区は戦闘終結後にアメリカに引き渡される」と主張した。

2024年10月31日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
ドキュメンタリー映画「ガザからの報告」が東京・新宿で公開された。1993年に撮影を開始。1993年9月はPLOとイスラエル政府が平和共存を目指す「オスロ合意」に調印。ガザ地区最大の難民キャンプ「ジャバリア」で暮らす一家を撮影。長男はNGOの人権センターに就職。結婚し家族も仕事を見つけはじめるも自治政府の腐敗、強権政治で人々の暮らしは厳しいものとなっていった。[…続きを読む]

2024年10月4日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
ハマスによるイスラエルへの攻撃からまもなく1年。「パレスチナとイスラエルの架け橋となる」と訴え続けているガザ地区出身のアブラエーシュ博士。アブラエーシュ博士が生まれたのはガザのジャバリア難民キャンプ。1983年、カイロ大学で医師に。パレスチナ人として初めてイスラエルの病院(ソロカ病院)で勤務。2008年12月、地上侵攻と空爆で犠牲になったパレスチナ人は141[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.