TVでた蔵トップ>> キーワード

「ジャワ島」 のテレビ露出情報

SOSを受けて向かったのはインドネシア・ジャワ島の中にある地域グヌンキドゥル。この地域には144の村があり人口約72万人が暮らしている。魔物の正体は「スズメバチ」。今回このスズメバチを駆除するためやってきたのはスズメバチハンターの佐藤進さん。佐藤さんは年間1000個以上のハチの巣を駆除してきた。今回被害の多い4個の巣を駆除する。まずは地元のスズメバチハンター・アンディさんを尋ねる。アンディさんの元には1カ月の駆除要請は8件で仕事について家族も心配しているという。その理由が駆除方法で防護服は雨ジャンパーにヘルメット、長靴。そして棒の先に火をつけて燃やすという。そんなアンディさんに佐藤さんが駆除方法を伝授する。
最初の依頼場所はプリン・ガディン村にあるお店「ピタロ」で店の裏に巣があるという。巣を確認し、その巣にいたスズメバチを確認し佐藤さんはコガタスズメバチと判断。コガタスズメバチは日本にもいるがインドネシアが原産地とされる。佐藤さんは炭酸飲料とピタロで見つけた白いキャンディを組み合わせるという。すると佐藤さんが刺される被害が出る。毒を吸い取るポイズンリムーバーを使う。インドネシアのスズメバチは攻撃性が高いという。佐藤さんは防護服を着ないでうっかり近づいてしまったという。
佐藤さんとアンディさんがコガタスズメバチの巣を駆除する。炭酸水に白いキャンディを入れて巣に近づけるとハチが入っていくという。日本でも成功していて今回も実践。しかし勢いがすごく巣を破壊してしまい大失敗だった。そこで用意したのは電撃ラケット「スス無敵」。高圧電流が流れ一振りで駆除がされていく。100匹以上を駆除した段階で袋とノコギリを持ってきてもらい巣を駆除した。
続いての依頼場所はカランロール村。巣は道の脇にあって住民も通行人も迷惑しているという。巣を確認しこちらもコガタスズメバチ。佐藤さんは冷却スプレーやネズミ捕りシートがあるかと依頼人のエリアントさんに聞いて借りる。雨が多いということで一時待機し雨が降った段階で駆除作業を開始。スズメバチは羽が濡れると飛行能力が落ちる。そして巣にいたハチにスプレーを噴射。体温を低下させて動きを止める。そして飛んでいるハチは粘着シートで捕まえる。
ここでアンディさんの家でおもてなしをうける。この地域ではスズメバチの幼虫とサナギを揚げた料理「タオンゴレン」を食べる。味付けはにんにくなど。3件目の依頼はクラペア村、依頼人のヘリさんに巣を案内してもらう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチシュー1プレミアム
玉城さんは文鳥の英語名は何?という問題を出したが、正解は「JAVA SPARROW」でジャワ島の雀という意味となるのだという。

2025年4月2日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボー(ワールド・ミステリー・ツアー)
インドネシア・ジャワ島で黒い何かが現れた。正体は泥火山だった。近くにいたバッファローは泥まみれになった。泥火山は日本でも観測されていた。

2025年2月8日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
未来を照らす100のアイデア未来を照らす100のアイデア!ひらめきキングダム
ジャワ島スマラン市の小さな村の中学校の校長先生・スラメットさんは一風変わった村おこし策を提案した。「環境を改善した取り組みとは?」とクイズが出た。

2025年2月2日放送 19:58 - 20:54 日本テレビ
世界の果てまでイッテQ!世界の果てまでイッテQ!
インドネシアの少しだけ日本語が話せるダイバーを紹介。海ではシビレエイを探した。

2025年1月18日放送 4:10 - 4:15 NHK総合
地球タクシー 5min.ドライブ(オープニング)
オープニング映像が流れた。きょうのドライバーはシンガポールのアウィさん、58歳。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.