TVでた蔵トップ>> キーワード

「ジュネーブ(スイス)」 のテレビ露出情報

1985年、日本が批准したのが女性差別撤廃条約。木曜日、国連の会合で追及を受けた日本政府。日本では夫婦同姓、同じ名字にすることを法律で義務づけている点が女性差別に当たると批判されている。実は国連の委員会から、この問題を突きつけられるのは初めてではない。過去3度にわたって勧告を受けていた。それを20年以上受け流してきた形の日本政府。これらの悪影響に対する対策を問われた日本政府、内閣府・岡田恵子男女共同参画局長は「改姓した方が不便さや不利益を感じることのないように旧姓の通称としての使用拡大に向けて取り組んできたところ」とコメント。政府はマイナンバーカードやパスポートなどでも旧姓が使えるようにしたと強調するが、現地入りしているNGOからは「解決ではないということは当事者が繰り返し訴えてきたこと」とコメント。一方、現地には夫婦同姓を主張する団体も。選択的夫婦別姓に反対する団体は「家族の絆は簡単に破壊される」とコメント。これまで政府与党として夫婦同姓を守る立場を取ってきた自民党。先の総裁選で石破総理は法改正に前向きな姿勢も見せたが、その後トーンダウン。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
イランとイスラエルの攻撃の応酬は開始から1週間が過ぎても沈静化の見通しが立っていない。攻勢を強めるイスラエル軍。イラン・イスファハンで立ち上る黒煙。イスラエル軍は21日、イラン中部でミサイルの貯蔵庫や発射設備などを空爆したと発表した。イランメディアは、核関連施設が攻撃を受けるも、放射性物質の外部の漏洩はなかったと伝えている。アルジャジーラは、イランの保健当局[…続きを読む]

2025年6月20日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
スイスジュネーブより中継。ヨーロッパ側が外交で解決したい考えなどと伝えた。ヨーロッパ側はイランに交渉のテーブルに戻ってくるよう呼びかけるなどをする。

2025年6月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ニューヨークから中継。アメリカと中国による閣僚級の貿易協議がイギリスのロンドンで始まった。協議は10日まで続く見込みで、関税措置や輸出規制をめぐって対立する中で貿易摩擦の解消に向けて進展するかが焦点。協議にはアメリカからベッセント財務長官やラトニック商務長官、USTRのグリア代表、中国からは何立峰副首相が参加。双方の関税措置に加えて、中国によるレアアースの輸[…続きを読む]

2025年6月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
アメリカ・ベッセント財務長官、通商代表部・グリア代表、ラトニック商務長官が出席。2回目の米中貿易協議が始まった。前回の米中貿易協議で、スイスジュネーブで開催以来関税を115%引き下げることで合意。トランプ大統領は中国が合意を破っているといい、中国商務省・報道官は「根拠なく非難」と交渉は停滞していた。

2025年6月9日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
米中貿易協議がロンドンで始まる。中国のレアアース輸出規制が焦点。米中の貿易交渉は先月、関税の大幅引き下げなどで合意。アメリカからはベッセント財務長官、中国からは何立峰副首相が参加。アメリカは報復措置停止または撤廃合意後も中国のレアアースの輸出が停滞していると批判。中国の商務省は、一部の適正な申請についてはすでに承認していると発表している。ニューヨークタイムズ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.