TVでた蔵トップ>> キーワード

「ジュネーブ(スイス)」 のテレビ露出情報

日本時間午前3時頃、中国との貿易交渉が大幅に前進したとトランプ政権が発表した。米中協議の2日目にはアメリカからベッセント財務長官や通商代表部のグリア代表を、中国からは何立峰副首相が出席し、長時間にわたって話し合いが行われた。協議の詳細は日本時間のあすにも公表され、米中による共同声明が発表される見込み。世界各国がアメリカとの関税交渉を急ぐ中、先週イギリスが一番乗りで合意にこぎつけ、自動車関税を年間10万台まで27.5%から10%へ引き下げることに成功した。日本との交渉への影響も考えられるが、きのうテレビ番組に出演した石破総理は「10%に下がるなら良いというわけにはいきません」などと話した。アメリカとの交渉を担う赤沢大臣も「言うべきことは言う。一歩も国益を譲らないつもり」などとしている。新たに関税が課される可能性が出てきたのは航空機に関する製品。一部の外国企業に輸入先が集中していないか、アメリカ企業の競争力に影響が出ていないかなどが今後調査される。その結果、安全保障に悪影響があると判断されれば追加関税をかけるという。ボーイング社の787の場合、主翼や胴体、化粧室、客室乗務員が機内食を準備するギャレーなど機体の35%の部品が日本からアメリカへ輸出されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月12日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
トランプ大統領は中国との関税引き下げに合意したことを受けて習主席と電話会談する意向を示した。

2025年5月12日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
米中の政府高官が関税を巡り協議。双方とも115%関税を引き下げることで合意したが、一部は「90日間の停止」とされた。合意できた背景にあるのは、両国の経済への悪影響が深刻化し始めたこと。為替では円安ドル高が加速。

2025年5月12日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
互いに100%を超える追加関税を掛け合う異常事態となっていたアメリカと中国。両政府は貿易協議の結果、現在相互に課している追加関税について115%引き下げることで合意したと明らかにした。協議の結果の発表を受けて、東京外国為替市場はドルを買う動きが強まって円相場は1ドル146円前後から一気に148円台まで一時値下がりして円安ドル高が急速に進んだ。

2025年5月12日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
アメリカのベッセント財務長官はともに協議に出席したUSTRのグリア代表とスイスのジュネーブで会見を開き共同声明を発表した。共同声明ではアメリカが中国製品への追加関税を90日間、145%から115%引き下げ関税率を30%にし、中国側も90日間アメリカ製品に対する関税を125%から115%引き下げ関税率を10%にするとしている。今回の合意について中国政府は「米中[…続きを読む]

2025年5月12日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
アメリカと中国が互いにかけあった100%を超える関税について。双方が115%引き下げることで合意した。中国は34%のうち24%を90日間停止し91%は廃止という。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.