- 出演者
- 檜山靖洋 高井正智 渡部圭司 中山果奈 近藤奈央 ホルコムジャック和馬 是永千恵
オープニング映像が流れ、中山らが挨拶した。
日本維新の会は昨日の常任役員会で連立政権樹立に向けた自民との協議対応を“吉村代表・藤田共同代表に一任”することを決定した。両党は連立政権に関する合意文書についての大詰めの調整を進めており、国民に寄り添った経済対策を速やかに実現することや、安全保障・社会保障、統治機構含めた構造改革を推進などを盛り込む方向。また合意内容の実現に向け、両党の実務者による協議体設置なども検討している。また政権の枠組みについては、“まずは自民の政策実現に向けた対応を見極める必要がある”として、“閣外協力にとどめるべき”との意見が大半を占めたという。閣外協力の場合は維新が国会運営で与党の枠組みに加わり、遠藤国対委員長が首相補佐官を兼務する案が出ている。維新はきょう午後、両院議員総会で党所属の国会議員に協議内容を説明、意見集約を図ることにしている。夕方にも自民・高市総裁と党首会談を行い、国会議員の定数1割削減などをめぐり最終的に調整する見通しで、政策課題や政権の枠組みを確認し、合意に達すれば両党首が文書に署名する運びになっている。これを受けて維新はあす行われる見通しの首相指名選挙で自民に協力する方針。ほかの野党による一本化は難しい情勢で、高市総裁が女性初の首相に選出されることが確実になる。
東京・渋谷から中継で、全国の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
経団連の筒井義信会長は、WTOのオコンジョイウェアラ事務局長と会談し、提言を手渡すことにしている。提言では、アメリカの関税措置などで、ルールに基づく自由で開かれた国際経済秩序が大きく揺らいでいると指摘し、WTOが必ずしも十分に機能していない現状を踏まえれば、意思決定や紛争解決をはじめとする改革が不可欠だとしている。結果を出せる体制への改革を強く求め、国際経済秩序の維持や強化につなげたい考え。
新潟県長岡市の地方銀行の行員が訪れたのは、地元で半導体製造装置を作る会社。銀行の勧めで取引先が導入したのが、アプリを使った福利厚生サービス。会社が費用を負担することで、従業員はひとつき1000円相当のポイントを受け取れて、地元店舗などで使うことができる。会社は、従業員に付与されるポイント分に加え、250円のアプリ利用料も負担する。この銀行には、約1万2000社の取引先がある。都市部への人材流出を食い止め、地元で活躍してもらうことは、地域経済の維持に欠かせないと考えている。四国では、4つの地方銀行が協力し、地元企業の社員定着を支援している。4月から、地元企業で働く若手社員の奨学金の返還資金を銀行が支給する制度を、四国に本社があり、四国に住む若手社員を対象に始めた。1人あたり最大50万円を支援する。この返還支援が地元企業に就職する一つの要因になるというアンケート結果もあるという。
上皇后さまはきょう、91歳の誕生日を迎えられた。去年10月にお住まいで転倒した際の足の骨折からの回復に努めるとともに、上皇さまの日常を細やかに支え、入院された際には連日見舞いに訪れるなど、上皇さまとご自身の体調に向き合われる日々が多くなった。骨折についてはほぼ回復したが、午後に少し熱が上がる症状や心不全の診断指標の数値が高い状態が続く。「深部静脈血栓症」再発予防のため水分を十分に取られている。8月には静養のためお2人にとっての思い出の地、長野・軽井沢町に滞在し、旧満州から帰国した人たちが切り開いた開拓地を散策された。9月に悠仁さまの成年式が行われた際にはお祝いの食事会に出席された。また、戦後80年にあたり、天皇皇后両陛下が硫黄島、沖縄・糸満、広島、長崎を巡られた慰霊の旅を見守り、戦後50年の際に上皇さまと同じ場所を訪ねた際のことを話されていたという。一方、上皇后さまは優れた現代歌人として知られていて、今年1月、未発表の短歌を収めた歌集が出版された。きょうはお住まいで誕生日の祝賀行事が行われ、天皇ご一家や皇族方から祝賀を受けられる。
中国共産党の重要会議「四中全会」が今日から開かれ、来年から5年間の経済政策の方針などを示す。景気が減速し、アメリカとの対立も長期化が予想される中、どのような方針を示すかが焦点。四中全会は中国共産党の中央委員会が開く全体会議で、習近平指導部や党幹部など300人以上が参加する。今回の会議では党の幹部人事も審議される可能性もある。会議は非公開で行われ、23日に内容を総括したコミュニケが発表される見通し。
東京・神保町に、去年4月にオープンした書店では、利用料を支払って棚主となり、棚に自分の好きな本を自由に並べ販売できる。こうした書店は「シェア型書店」と呼ばれ、全国で出店が相次いでいる。この書店を経営しているのは、直木賞作家の今村翔吾。3年前に、潰れそうになっている書店を事業承継し、経営する書店は、この店が3店舗目になるという。低いハードルで始めてもらうために、シェア型書店を選んだという。棚は、地方の人でも借りることができるという。
イギリス出身のロックバンド・Oasisは、1991年に結成し、アルバム売り上げは7000万枚を超える。2009年に、メンバーの不仲から、突如解散した。去年、15年ぶりに再結成を発表。現在、11カ国をまわるツアー中で、今週末には日本での公演も予定されている。来日を記念した期間限定の公式ショップは連日、超満員。店には、往年のファンだけでなく、若い世代の姿も目立っていた。
写真家のジル・ファーマノフスキーは、長年Oasisを撮り続けてきた。Oasisについて、ジル氏は、ポップでカリスマ性のあるかっこいいボーカルがいて、記憶に残る素晴らしい曲もあった、パンクの精神も持っていて、反骨心にあふれていたなどとした。Oasisとの出会いは30年以上前で、他のバンドと違う佇まいが強く印象に残ったという。労働省階級出身で、厳しい境遇で育った彼らが歌う姿は、世界の人々の心を捉えた。ライブに帯同していたジル氏は、楽屋にいるときでも休まずに演奏していた、演奏することへの情熱と検診があったなどとした。再結成後、ジル氏は、Oasisに招かれ、再び撮影を始めた。7月、イギリスから始まった世界ツアー。ジル氏は、観客がOasisと同じくらい輝く、Oasisが演奏し、観客も一緒に歌う、Oasis以上に観客から湧き上がるものがあるなどとし、若い頃の渇望や願いが、今の彼らによってどう表現されるのか楽しみだなどとした。Oasisの魅力については、来週のクローズアップ現代でも伝える。
CSファイナルステージ、日本ハムとソフトバンクの一戦。日本ハムが3連勝、ともに3勝で並び今日の第6戦にのぞむ。両チームの先発投手はモイネロ、達孝太。
パリ五輪で銀メダルの松下知之選手がゲスト。松下知之選手は自分のふくらはぎが好きだという。泳ぐときに一番使っている部位だという。上にあるのがひ腹筋。ふくらはぎは水中で強く蹴るには欠かせない。可動域を意識しているとのこと。自前のフィンだという。松下選手の大きな武器だとのこと。背伸びして大きく足首を動かす。力強く蹴る。大きく上げ切る。20回。