TVでた蔵トップ>> キーワード

「ジュラシック・パーク」 のテレビ露出情報

10日、アメリカ・ロサンゼルスでアカデミー賞が発表された。作品賞に輝いたのは「オッペンハイマー」。最多となる7部門で受賞した。「ゴジラ-1.0」は視覚効果賞に輝き、山崎貴監督は、英語で胸の内を明かした。アカデミー賞受賞に合わせ、昨日までの展示だった東京・日比谷のゴジラ像は今日まで展示が延長された。日本だけでなく、アジア圏で初めて受賞する快挙を達成した。視覚効果(VFX)はスタッフ35人で制作した。視覚効果賞といえば、「E.T.」や「ジュラシック・パーク」など映画史を代表する傑作が受賞した。これら受賞作品の多くを手掛け、映画界に映像革命を起こし続けたきたのが、ジョージ・ルーカス監督が立ち上げたILM。山崎監督がキャリアを始めるきっかけとなった「スター・ウォーズ」を世に送り出したことでも知られる。山崎監督は、すごく象徴的なのは、ゴジラ-1.0以外の4つ全部ILMで、おもしろ枠として白組が入っている感じと語った。200億円規模と言われるハリウッド映画の10分の1程度の費用でハリウッドの最先端を行く制作チームと同じリングに上がり賞を競い合った。
映画「君たちはどう生きるか」が長編アニメ映画賞を受賞した。スタジオジブリ・鈴木敏夫プロデューサーは、オスカー像は実は何個も注文すれば、お金を出せば作ってくれるから3個注文したと語る。鈴木プロデューサーは宮崎駿監督に受賞を報告。構想10年、実制作期間7年で生み出された作品。宮崎監督が1番影響受けたという高畑勲さんが2018年に亡くなったことを受けて、今回の作中の高畑さんを想定してつくったキャラクターを登場させた。番組は三鷹の森ジブリ美術館に来ていた海外の観光客に話を聞いた。アメリカから来た20代女性は、最高だったとし、誰かが引き継がなくても作品は後世に伝わるという概念が1番印象的だったと語った。鈴木プロデューサーは、「映画の基本は、なんで今の時代にこの作品が必要なのか。それをちゃんと考えるところが大きいような気が僕はしています」と語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド
おととい、バーチャルアーティストたちが登場するフェスが横浜市で行われ、MCとしてココリコの2人が登場。イベントでは遠藤さんが、2046年の未来から来たAIアイドルのりりなさんに持ちネタを披露する場面があり、現場は大盛り上がりのように見えたが、遠藤さんらは「(AIの)社交辞令です」「あれ、すごくうれしいなって思ってた」などと話していた。さらに体験してみたい非日[…続きを読む]

2024年6月5日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
ホンマでっか!?TV(ホンマでっか!?TV)
門倉貴史氏によると、映画「ジュラシック・パーク」の公開以来、化石の収集家が増加し、価格も増えている。全身骨格は巨大な上、高価格なため、個人が手を出すには余りある。歯の化石を推奨した。池田清彦氏は人類の化石には最も高値がつき、300万年前のものなら1000億はするという。

2024年5月28日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らないVFXの世界
革命を起こした世界的VFX3大作品3つ目は1993年公開のスティーヴン・スピルバーグ監督の「ジュラシック・パーク」全世界興行収入約1200億円第66回アカデミー賞で3部門受賞した。ヤマザキ監督が革命的だと思うシーンを紹介、メカとCGを組み合わせて恐竜を表現していて違和感がない「オーパーツ」だと話した。マツコさんが衝撃を受けたVFX映画は1987年公開アーノル[…続きを読む]

2024年4月27日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
真山仁が斬り込む!

2024年4月15日放送 1:55 - 2:20 フジテレビ
プレミアの巣窟(プレミアの巣窟)
「オダイバ恐竜博覧会2024」を紹介。第3会場で待ち受けているのは全長15mのスピノサウルスのロボット。最新の研究でスピノサウルスは水棲だったことが分かっていて、空中浮遊するように展示されている。他にもデンバーサウルスなど大型恐竜の骨格標本が満載。
恐竜博では展示の写真撮影OK。第1会場にはティラノサウルスのロボットなどフォトジェニックな骨格標本が盛り沢山[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.