TVでた蔵トップ>> キーワード

「バイデン大統領」 のテレビ露出情報

米国で6月の消費者物価指数が発表された。1年前から3.0%の上昇となり、市場予想を下回った。コア指数も3.3%の上昇とともに市場予想を下回った。前月比では0.1%低下していて、2020年5月以来およそ4年ぶりのマイナスとなった。そして結果を受けてFRB(連邦準備制度理事会)が9月に利下げを開始するという期待が高まり、外国為替市場では一時3円以上円高ドル安が進んだ。現在は1ドル=158円近辺で推移している。
米国・ジャージーシティーで暮らすニコールさん一家。子育てを始めてから物価は最大9%上昇し、長引くインフレによって倹約生活を行っている。ニコールさんの年収は2400万円で、パートナーも同じくらいの年収のため世帯年収は4800万円ほど。収入では上流層だが生活は楽ではないという。住宅ローンや保育所への支払いで月に100万円ほどの出費があり、さらに子どもが大きくなった時に同じ地域で1部屋多い新築物件を買う場合、その価格は2.5倍になるとのこと。激しい不動産インフレにより、一家は将来町を出ていく決断を迫られる可能性もあるとのこと。
全米トゥルー・コスト・オブ・リビング連合の調査では、米国人のおよそ半数が月々の支払いを返済できるか心配しており、高所得者層であっても4人に1人が不安を抱えている。足元ではインフレによる生活苦が中流層の中の上位層でも増えており、これが米国の個人消費が伸びにくくなる要因にもなっているとのこと。11月に行われる大統領選の世論調査では、インフレが有権者が最も注目するテーマの一つとなっている。バイデン大統領の撤退論というのも日に日に高まっていて不透明な政治的要因を抱える中、インフレをめぐる不確実性が高まる可能性もありそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月10日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
日本製鉄のUSスチールの買収計画はバイデン前大統領が禁止していた。先月トランプ大統領はCFIUSに再審査を指示。9日にアメリカの「セマフォー」の記者は日本製鉄の森高弘副会長があwシントンを訪れ計画の承認に向けトランプ政権高官と会談予定とSNSに投稿した。米政府の委員会は今月21日までに再審査を終えるとしている。

2025年5月10日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
USスチールを巡っては、バイデン前大統領が一度は日本製鉄による買収阻止を決めた。トランプ大統領も買収に反対する意向を示すも、先月政府当局に再審査を指示。日本製鉄の今井正社長は、完全子会社化が交渉の出発点であるのは変わっていないとした上で、出資比率や投資計画、ガバナンスなどを総合的に議論していると述べた。

2025年5月9日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日本製鉄によるUSスチール買収計画にめぐってはバイデン前大統領が今年1月に禁止命令を出したが、トランプ大統領は先月に対米外国投資委員会に再審査を指示した。一方でトランプ大統領は子会社する形での買収は認めない考えを示しているとのこと。今井正社長は”トランプ大統領が来月5日までに計画を認めるか判断する見通し”だと明らかにした。一方、日本製鉄はきょう今年度1年間の[…続きを読む]

2025年5月4日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
トランプ大統領は就任100日目の支持率が39%。2001年ブッシュ大統領は63%、2009年オバマ大統領は69%、2021年バイデン大統領は52%。今回トランプ大統領は歴代最低に。就任当初は50.5%だったが、3月には支持と不支持が逆転。現在は不支持が7ポイント上回る結果。FOXが調査をしたところ、国境警備については55%と過半数の支持だが、外交や経済では不[…続きを読む]

2025年5月3日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
トランプ大統領が就任100日目を迎えた。世論調査ではトランプ大統領の不支持は52.5%となり、支持を上回った。1-3月期のGDPは-0.3%と3年ぶりのマイナス成長となり、トランプ関税が要因と分析されている。トランプ大統領はバイデン前大統領のせいだと主張している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.