TVでた蔵トップ>> キーワード

「バイデン大統領」 のテレビ露出情報

11月のアメリカ大統領選挙に向けたハリス副大統領とトランプ前大統領による初めてのテレビ討論会が、まもなく始まる。アメリカ・フィラデルフィアから中継。討論会は、激戦州のひとつペンシルベニア州で行われる。討論会開始ままだ4時間あるが、プレスセンターには報道陣が集まっていて討論会への高い注目度がうかがえる。ハリス氏は先ほど会場を下見した。これまでハリス氏とトランプ氏は対面で会話をしたことがなく、今回の討論会は文字通り「初対決」となる。今年6月にバイデン大統領とトランプ氏との間で行われた討論会同様、今回も無観客で行われ相手の発言中にはマイクを切られる措置がとられる他、メモも会場に持ち込めないなどのルールが設けられている。ハリス氏は5日からホテルにこもり模擬討論を重ねた。またトランプ氏との討論会を経験したクリントン元国務長官に助言を求めたという。一方トランプ氏はハリス氏のこれまでの政策の記録を見直すなどの準備を進め、物価高や不法移民問題など、政権に対する有権者の不満が大きいテーマを追及する戦略を描いている。バイデン大統領は前回の討論会をきっかけに選挙戦からの撤退を余儀なくされているので、今回の討論会はハリス氏そしてトランプ氏双方にとって正念場となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 2:55 - 3:50 フジテレビ
被爆80年報道特別番組 彼女が世界に語る理由(被爆80年報道特別番組 彼女が世界に語る理由)
古くから広島大学とつながりがある米アイダホ大学。1945年の原爆投下で壊滅的被害を受けた広島大学。当時の学長・森戸辰男は再建のため世界の大学へ手紙を送り、協力を募った。アイダホ大学は米国から寄付した数少ない大学の1つ。23年3月、アイダホ大学の一行が広島大学を訪問。当時の支援で植えられた大樹など見て回った。両大学は学術交流協定を締結。
23年5月、被爆地・[…続きを読む]

2025年8月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今回トランプ関税を巡る日米間合意では当初日本政府としては15%未満の品目に一律15%の関税がかかり、15%以上の品目については据え置かれるという認識だったが、7日の関税発動の際にアメリカ側がすべての品目に15%の関税を上乗せするという認識のズレがあり、混乱が起こった。日本政府が当初認識していた15%以上の関税がかかっている物品について追加関税を0にする特例措[…続きを読む]

2025年8月3日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル総理の妻たち “権力”の目撃者
総理と家族が暮らす総理大臣公邸にて、岸田前総理の妻・裕子夫人にインタビュー。総理就任前は地元・広島で活動。自らもSNSに積極的に登場し、家庭での素顔を紹介するなど総理を目指す夫を後押ししてきた。総理の妻としては「ファーストレディー外交」に尽力。アメリカではファーストレディーの活動を支える予算や法律が整備されているが、日本では私人扱い。役割も明記されていない。[…続きを読む]

2025年8月2日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は1日、労働省の雇用統計担当マクエンタファー労働統計局長の解任を指示。7月の雇用統計は就業者数の伸びが市場の予想を下回り、5月と6月の伸びが大幅に下方修正したが、トランプ大統領はSNS共和党と私を悪者にするために不正に操作されたと主張。マクエンタファー局長はバイデン政権時のもとで任用され、去年の大統領選前も雇用統計を改ざんしカマラ・ハ[…続きを読む]

2025年7月24日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
台湾の植民地時代の記録映画「南進台湾」が残っており、その映像が流れた。1937年に日中戦争が始まると、日本は同化政策を強化しその様子も映像に残っている。こうした政策に反発した呉濁流は中国に渡ったが、日本のスパイだとみられ嫌われたという。そのため呉濁流は台湾を「アジアの孤児」と表現したという。太平洋戦争に入ると台湾国民も戦地に送られるようになる。1945年に日[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.