TVでた蔵トップ>> キーワード

「ジンダイアケボノ」 のテレビ露出情報

昨日、東京では桜の開花を発表。去年より5日早く、平年並みの開花となった。満開は3日後の金曜日となる予想。昨日、気温19.2度と春の陽気となった東京都心。上野公園ではソメイヨシノを求め花見をする人の姿も。昨日は長崎や鹿児島、宮崎でも続々と開花発表がされた。この開花発表をする標本木は原則ソメイヨシノだが、このソメイヨシノを巡り新たな動きが出ている。今、高齢化が進むソメイヨシノ。もう一つの問題が接ぎ木や挿し木によって全国に普及したためどの個体も遺伝情報が同じクローン。このため、病気に強い個体はできず伝染病のまん延を防ぐことは難しいといわれている。ソメイヨシノに代わる次世代の桜として広まりつつあるのがジンダイアケボノ。ソメイヨシノ系の品種だが、色はピンクがやや濃くなり、病気にかかりにくいのが特徴。日本花の会は、これまでおよそ8万5000本の苗木を出荷。全国でもその数は少しずつ増えてきている。
ソメイヨシノの代わりになるかもしれない桜は他にも。理化学研究所の敷地内で見頃となっている桜が仁科知花。仁科知花を大絶賛しているのは新種の桜の開発者。彼女は他にも気候変動に強い仁科乙女や、淡い黄色い花を咲かせる珍しい桜など8種類ほど開発。開発している現場に入らせてもらった。直径18m、重さ8300tと超巨大な装置。重イオンビームを当てることで突然変異を誘発させまれに変わった桜が生まれる。こうしてできた激レアな桜。今週土曜日に理化学研究所で1日限定で公開される予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
お花見タクシーで東京・千代田区・国立劇場前へ。桜が見頃を迎えている。日本交通観光担当乗務員・田村滉汰さんが説明「ジンダイアケボノという桜の品種。全国で寿命を迎えつつあるソメイヨシノの後継品種として注目されている桜」、「(お花見スポットについて)都内で40か所ぐらい知っている」「冷え込むことで長い期間桜を楽しむことができるのでは」とのこと。

2025年3月27日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
ソメイヨシノに似ているジンダイアケボノ。品種の見分け方をサクラ博士西山さんに聞く。ポイントは3つ。1つめは花びらの枚数。ソメイヨシノは5枚の一重咲きだが、それより多いと八重咲き、さらに多いと菊咲きというタイプになるそう。菊咲きに分類されるヒナギクザクラは花びら100枚以上あるという。2つめは木と花のかたち。枝が枝垂れているかどうかなど。ジンダイアケボノはソメ[…続きを読む]

2025年3月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司の気show予報
東京・調布市にある神代植物公園には、ソメイヨシノの基準木があり、きのう開花が確認された。約80本のソメイヨシノが植えられていて、開花から1週間ほどで見頃を迎える。ここには、60種類・750本の桜が植えられている。ジンダイアケボノは、神代植物公園で見つかり、その名がついた。ソメイヨシノより花びらはやや小ぶりで、ピンク色が濃い。丈夫で、病気にかかりにくいのも特徴[…続きを読む]

2025年3月20日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
日本気象協会の最新の開花予想日は来週の月曜日。きょう正午ごろの東京・靖国神社にある標本木ソメイヨシノの写真、現在の上野の様子を紹介。きょう、京成上野駅近くのオオカンザクラが見頃を迎えている。最新の桜の開花・満開予想。愛媛・宇和島はあす開花予想。満開の全国トップは東京。満開までの期間が短いのが今年の特徴。東京・調布市にある神代植物公園ではオオカンザクラ、トウカ[…続きを読む]

2025年3月11日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
東京・港区の麻布台ヒルズから中継で、2月12日に開花し2月27日に見頃となった河津桜を紹介。阿部さんは「早咲きの前座オプソヨ意地みせる」と一句詠んだ。河津桜のあとはソメイヨシノ、きのうまでの温度を足して計算したところ予想温度に達するのが20日か21日で、気象庁の予想は21日だが阿部さんは20日が開花発表になるのではと予想した。また4月30日くらいまで桜を愛で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.