TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベッセント財務長官」 のテレビ露出情報

きのうから関税をめぐるアメリカと中国の関税協議が開始、アメリカ側はベッセント財務長官らが、中国側は経済政策を統括する何立峰副首相が出席した。現在アメリカは中国に対し145%の追加関税を課し、中国も税率を125%に引き上げるなど報復合戦が激化。両国経済に悪影響が懸念されるなか双方がどこまで歩み寄れるかが焦点だが協議を前にトランプ大統領は自身にSNSで「中国への追加関税は80%が妥当だと思う、ベッセント財務長官しだい」と投稿、これまでの強硬姿勢から一転し追加関税を引き下げる示唆をした。狙いについて野村総研の木内氏は「トランプ大統領としては中国側が譲歩して8割ぐらいまで下げたいという思いはあるが中国は最大の貿易赤字国なので中国に対しては一番高い関税をかけることは変わらない姿勢なのではないかと思う」とした。ホワイトハウスレビット報道官は「大東流は一方的に引き下げるつもりはありません、中国側も譲歩が必要」とした。中国は「理不尽な要求に迎合し国益を犠牲にすることはない」と安易に妥協しない姿勢を強調した。今回が初の閣僚関税協議は10日夜に終了し11日も議論を継続するとロイター通信が伝えた。着地点について木内氏は「高い関税を掛け合い経済に打撃があるのでお互い下げたい思いはあるが最終的にはアメリカのほうが少し譲歩する形で関税率を半分ぐらいまで下げる動きになると思うがそこまで数ヵ月ぐらいかかる」などとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日本時間12日午後11時頃、トランプ大統領は中国が市場開放に同意したと発表。これまで双方まったく引く気配を見せなかった米中貿易戦争は市民生活に影響も出始める中、どれだけ歩み寄れるかが焦点だった。この土日、スイスのジュネーブで初めて米中の直接協議が開催。その後の共同声明でそれぞれに課している関税をともに115%下げることで合意したと発表した。アメリカは先月2日[…続きを読む]

2025年5月12日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
日本時間12日午後11時頃、トランプ大統領は中国が市場開放に同意したと発表。これまで双方まったく引く気配を見せなかった米中貿易戦争は市民生活に影響も出始める中、どれだけ歩み寄れるかが焦点だった。この土日、スイスのジュネーブで初めて米中の直接協議が開催。その後の共同声明でそれぞれに課している関税をともに115%下げることで合意したと発表した。アメリカは先月2日[…続きを読む]

2025年5月12日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
アメリカのベッセント財務長官はともに協議に出席したUSTRのグリア代表とスイスのジュネーブで会見を開き共同声明を発表した。共同声明ではアメリカが中国製品への追加関税を90日間、145%から115%引き下げ関税率を30%にし、中国側も90日間アメリカ製品に対する関税を125%から115%引き下げ関税率を10%にするとしている。今回の合意について中国政府は「米中[…続きを読む]

2025年5月12日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのニュースをイッキ見
トランプ関税をめぐり中国側と初めての直接協議を終えたアメリカのベッセント財務長官は「実質的な進展があった」と話した。

2025年5月12日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
アメリカのベッセント財務長官と中国の何立峰副首相が、関税措置を巡る初の協議をスイスで行った。何立峰副首相が、貿易問題を協議する枠組みの設置で合意したことを明らかにして「対等な対話と協議を通じ、隔たりを解決するための重要な一歩を踏み出した」と強調し、米中両政府が共同声明を12日に発表することも明らかにした。ベッセント財務長官、詳細は12日に説明すると述べた。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.