TVでた蔵トップ>> キーワード

「スッポン」 のテレビ露出情報

日本の棚田百選「うへ山の棚田」や山あいに広がる自然豊かな街並みが広がる兵庫県香美町小代区。ビニールハウスでスッポンの養殖場を営んでいるのは兵庫県米子市出身の安藤優汰さん(24)と北浦雄亮さん(27)。スッポン養殖はおよそ50年の歴史があるが高齢化もあり続けているのは小代内水面組合の組合長・増田時雄さん(80)ただ1人となっていた。体力の限界を感じ始めていたが話を聞きに来た安藤さんたちへ事業承継することを決めたという。増田さんはほかにもキャビアを作るためチョウザメの養殖を行い、安藤さんたちはこれも引き継いだ。安藤さんは大学1年の時、明治神宮大会で準優勝、社会人でもプレーしドラフト候補にも挙がっていたが新型コロナが彼の人生を変えた。コロナの後遺症になり安藤さんは家族のためにも野球に見切りをつけ、第2の人生として考えたのは元々好きだった魚にまつわる仕事。知り合いにスッポン養殖のアイデアをもらい、幼なじみで東京で会社経営をしている北浦さんを誘って増田さんのもとを訪ねたという。北浦雄亮さんは「お互い釣りが好きだったので、陸上養殖と言われた時は、おもしろそうだというふうに率直に思いました」と話す。2人は今年1月「月とすっぽん」という会社を設立。安藤さんが現場を、北浦さんが経営を担当し、これまで増田さん1人では手が回らなかった顧客開拓などにも取り組むようになった。増田組合長は「やっぱりわしらのできんことをやってくれるからね。でもまだ分からんことがいっぱいあるからね。どんどん前へ進んどるけどちょっとブレーキもかけてやらんといけんところもあるし」と話す。いまでは京都の料亭などでも安藤さんたちのスッポンが使われるようになったほか、スッポン鍋セットやチョウザメの切り身、キャビアなどのネット販売も好評だという。北浦さんは「ほかの若い方にも、自分たちで事業を起こすだけじゃなく、ほかの方から引き継ぐという事業承継もひとつの選択肢として持ってもらえると、今後(後継者不足の)社会問題を解決していけるんじゃんないかと思って」、安藤さんは「日本も越えて海外とか世界的な人気商品になっていけるようなものを作りたいです」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月14日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日早押し問題!
「ズームアウトしているモノは何?」と出題。正解は1問目「スヌーピー」、2問目「ウミガメ」、3問目「カレーうどん」。

2025年1月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,旬を届ける全国列島中継
新潟・南魚沼市から中継。路面は凍結しているという。鍋の食材はスッポン。寒さに弱いため、主な産地は暖かい九州。新潟県でスッポンの養殖を始めたのは魚沼スッポンが最初。養殖には温泉水を活用している。エサは酒粕。リポーター・麦島侑がスッポン鍋を試食。鶏もも肉の旨味を凝縮したような味だという。

2024年12月4日放送 19:00 - 22:57 TBS
世界衝撃映像100連発(世界衝撃映像100連発 50)
ペットのスッポンがベランダから室内に入っていく日本の映像。
犬が誕生日ケーキをのせていた台にぶつかるブラジルの映像。
犬が庭仕事で出た土を掘り返すアメリカの映像。

2024年11月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!モクゲキ!
中国・山東省の黄河のほとりで、たばこを口にくわえたまま泥の中でもがく男性。どうやら身動きがとれないよう。そこで近くにいた人たちが救助に当たり、ようやく救助に成功。現地メディアなどによると、男性はスッポンをとるため川に入ったものの、泥に足をとられ身動きがとれなくなってしまったという。助け出された男性だったがどうしてもスッポンのことが諦められないのかもう一度、川[…続きを読む]

2024年9月21日放送 11:20 - 12:20 テレビ東京
緊急SOS 池の水ぜんぶ抜く大作戦(緊急SOS 池の水ぜんぶ抜く大作戦)
長崎のもざき恐竜パークの池で生物捕獲作戦スタート。すると淳が魚影を確認しJO1の元に誘導し佐藤が捕獲。しかしそのサイズは60cmで加藤先生が確認するとアリゲーターガーではなくスポッテッドガーだった。その後、コイやミシシッピアカミミガメなどの外来種が捕獲されていく。一方で在来種としてスッポンやミナミメダカが保護された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.