なぜ「鎖国」が最近「」つきになったのか。木村教授は、鎖国をした徳川家光は一生のうちに鎖国という言葉を使ったこともなく思ったこともなかった、鎖国という言葉は1801年に翻訳語として登場した、明治になってから江戸幕府に閉鎖的なイメージをつけるちょうどいい言葉として鎖国が使われた、最近は適当な言葉が見つからず「鎖国」などと表記するようになった、海外に興味を持つようになった日本人を反映したような議論と解説した。徳川家康ははじめ貿易推進の立場をとっていた。生糸の価格をコントロールするために特定の商人に輸入の権利を与える糸割符制度を設けるなど積極的な政策を実施。交流していたヨーロッパの国はポルトガル、スペイン、イギリス、オランダなど。イギリスとオランダは優位に立とうと幕府にポルトガルとスペインは布教活動を通じて日本を植民地にするつもりだと献言。この影響もあり幕府は1612年からキリスト教の布教を禁止し、鎖国の第一歩となった。