TVでた蔵トップ>> キーワード

「スマホ認知症」 のテレビ露出情報

今回のテーマは「スマホ依存」。いまや生活に欠かせない存在だが、スマホ依存を感じている割合は7割りに及ぶというデータも(Job総研調べ)。街では「会うとうまく話せなくなる」、「漢字やカタカナが出てこない」などの声が。スマホの使いすぎで記憶力や集中力が低下した状態を“スマホ認知症”と言い若年層に急増中だという。また、SNSが精神的に悪影響を及ぼすことも。今夜はスマホ依存についてDEEPに語らう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
上田と女DEEP&ドラマDEEP「完全不倫」現代人の約7割が陥る!? スマホ依存&スマホ認知症
スマホの使いすぎで脳が疲労し記憶力や集中力が低下、言葉が出てこなくなるど認知症に似た状態になるスマホ認知症。「知っている人の名前が出てこない」「漢字が書けなくなってきた」など6項目のチェックリストを紹介(監修:金町駅前脳神経内科 内野勝行)。なえなのは5つ当てはまり、名前が出てこないのは最近ヒドいと話した。中川翔子は手紙が書けなくなってしまったという。
[…続きを読む]

2025年6月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
知ってる?「スマホ認知症」予防するために

2025年6月20日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
スマホの普及した時代に専門家が警鐘を鳴らす急性内斜視。幅広い世代が影響を受けるものの、16歳がピークとなっているという。過剰なスマホの使用が背景にあるといい、使用時間を半分以下にすると改善することもあるという。小さい画面を近くで見ることが寄り目につながり斜視となってしまうのだという。CS眼科クリニック・宇井牧子院長によると、30cmの距離を離してフラッシュ撮[…続きを読む]

2025年6月18日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日本で初めてスマホ認知症の外来がオープンした。およそ6人に1人が予備軍と言われるほど急増している。だらだらスマホを利用することで物忘れなど認知症に似た症状が出るのがスマホ認知症。スマホからの膨大な情報を脳が処理しきれず、必要な情報がすぐに取り出せなくなってしまうという。特に30代から40代に多いという。金町駅前脳神経内科では初めてスマホ認知症の専門外来を解説[…続きを読む]

2025年6月14日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
今月都内の病院にできたのは「スマホ認知症外来」、若者を中心に今増えているという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.