TVでた蔵トップ>> キーワード

「スロースリップ」 のテレビ露出情報

気象庁によると先週火曜日~けさまでに千葉県東方沖やその周辺を震源とする震度1以上の地震が35回発生していて、そのうち震度4の地震は3回観測されている。そして震源近くの房総半島沖で観測されているのが「スロースリップ」と呼ばれる現象。東日本大震災などの大地震はプレート間のひずみが一気にはじけることで発生している。一方のスロースリップは海と陸のプレートがゆっくり滑りながらひずみを解消していく。このスロースリップはゆっくり少しずつ動くため揺れを感じないという。スロースリップが起きている陸のプレートと海のプレートの境界にはくっつきが強い部分があり、スロースリップが進むことでくっつきの強い部分にエネルギーが溜まってしまう。すると踏ん張りきれなくなり、ずれ動くことで地震になっているとみられている。陸地の下が震源となると震度5弱程度の揺れになると言われていて、東京などでも震度4くらいの揺れになると考えられているそう。1996年以降スロースリップにより地震活動が活発化した時期は今回を含め7回あり、数年ごとの周期で発生していた。1987年に発生したM6.7 最大震度5を観測した千葉県東方沖地震では2人が亡くなり144人の負傷者が出た。専門家は地震の周期と大きさについて「一番古くはわかっている限り1912。37、38年あるいは40年ぐらいの周期で規則的に大きな地震が房総半島沖で起きていることが分かっている。」と指摘する。ただ当時スロースリップがあったかどうかは観測データがないということで分からないそうだが、このサイクルで考えると1987年から37年になるので大きな地震が来る可能性があることも視野に対策に力を入れてほしいとのこと。先週木曜日に震度4の揺れを観測した大網白里市では水が多く売れていた。同じく震度4の揺れを観測した一宮町の飲食店ではお皿が落下して割れないように閉店したあとにはベニヤ板を取り付けたりお酒の瓶を箱に戻したりするなど地震に備えていた。いまできる備えは家具の固定、落ちやすいものは床へ置くなど。また地震発生時の連絡手段、集合場所、安全に行ける避難所など家族で話し合いを。政府の地震調査委員会はスロースリップの活動は1~2ヶ月は続き震度5弱程度の揺れも考えられると注意を呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月5日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
気象庁がいつ起きてもおかしくないと呼びかける南海トラフ巨大地震。この巨大地震の予兆をどうとらえるか近年スロースリップと呼ばれる研究が注目されている。スロースリップと巨大地震の関連が注目されたのは13年前の東日本大震災のときだった。震源の近くでスロースリップが発生しその2か月後に巨大地震が発生した。静岡大学理学部・三井雄太准教授は全く無関係とは考えにくいとコメ[…続きを読む]

2024年4月20日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
今後の地震、警戒エリアは。日本地震予知学会会長・東海大学・静岡県立大学客員教授・長尾年恭にいま特に警戒すべきエリアについて聞いた。釧路、根室沖は300〜400年ごとに巨大地震が繰り返し発生。大津波を伴う巨大地震がいつ発生してもおかしくない状態。青森沖は東日本大震災で割れ残った断層があり、不安定な状況が続いている。この2つのエリアは政府の地震調査研究推進本部も[…続きを読む]

2024年3月11日放送 13:50 - 14:50 フジテレビ
FNN特別番組(FNN特別番組)
千葉県で頻発する地震。先月27日から震度1以上の地震は40回以上発生している。日本海溝で起きていると思われるスロースリップ。専門家は大きな地震になる可能性を指摘している。東京・北区、木造住宅が密接し、狭い道路となっており、地震による危険度が高い。上十条後丁目町会では月1回の防災訓練を欠かさないという。最大24mの津波が予想される徳島・美波町。住民の半数を占め[…続きを読む]

2024年3月10日放送 21:00 - 22:00 テレビ朝日
サンデーステーション(ニュース)
千葉県でスロースリップによる地震が多発している。イオン鴨川店で地震と津波の避難訓練が行われた。この店が津波避難ビルだと広めたいとして、初めて市や地元企業と合同で行った。訓練を企画した店長は震災当時、宮城・気仙沼の店舗に勤めていた。福島・大熊町の木村紀夫さんは、行方不明になった次女の遺骨を探し続けている。

2024年3月4日放送 23:30 - 23:35 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
千葉県東方沖や周辺では震度1以上は減少傾向も地震活動は続いている状況だという。政府の地震調査委員会は今後、震度5弱程度の地震に注意が必要だと注意を呼びかけているという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.